• プール清掃

    2018年6月18日

    6月13日に、プール清掃が行われました。7月まで半月となり、プールの時期が近づいてきました。今年は授業の関係で3年生の1クラスがプール清掃の始めとなりました。1年間の泥やコケでいっぱいのプールを、ブラシやバケツを手に清掃を進めました。暑い日が続いていますが、生徒はとても良い笑顔でした。6月から7月の終わりまで体育は水泳の学習を行います。

  • 数学出前授業

    2018年2月16日

    前回の高遠小学校に続いて、高遠北小学校6年生に中学の職員数学の出前授業に伺いました。

    次のようなことをやりました。1と2に、好きな一桁の数字を入れます。上下を足した合計を下の欄に書きます。二桁の場合は一の位だけを書きます。そうすると、5のときは5、6のときは2、7のときは9、8のときは6というように17番目の数が決まってきます。さて、それはどうしてでしょう。

    方程式とかxを使うやり方などは中学に来てからしっかり勉強すればいいので、小学校では九九や繰り上がり、繰り下がりのある足し算や引き算など基本的な計算を、できるだけ速く、正確にできるようにすることが大切です。

  • あんこと草もち

    2018年2月8日

    1月23日に、収穫した小豆で作ったあんこを使った草もち作りを3年生が行いました。

    「食育」に力を入れている伊那市ですが、本校3年生は今年度、小豆の栽培に挑戦しました。高遠地域の名物「高遠饅頭」とからめて、何か地域に関連する栽培ができないかと考え、小豆を選びました。調べると、日本の小豆の自給率は60%弱で、その6割は北海道産のようです。そんな中、約8.5kgの貴重な高遠産100%の小豆の収穫ができ、その小豆であんこを作りました。地域の「あかはね」さんに協力していただき、草もちにして味わいました。あんこは家にも持ち帰りました。家族の方にも高遠産100%のあんこの味を楽しんでほしいと思います。

  • 中学校説明会

    2018年2月1日

    1月23日に、来年度入学してくる小学校6年生に向けて、中学校説明会が行われました。

    1年前、緊張と期待と不安の中で先輩達から話を聞いた「中学校説明会」を、今回は自分たちが説明する立場として行いました。時間があまり確保できず、十分な準備は出来ませんでしたが、昨年のことを思い出しながら準備し、精一杯の説明を行うことができました。説明した内容は、<楽しい高遠中学校生活の日々~入学すると、こんな日々が待っている!~>と題して、【学校生活】【学習】【服装・身支度】【生徒会活動】【行事】【部活動】の6つについてです。

    担当グループを決め、説明のためのフリップを手書きで作り、写真やスライドをおりまぜて、パワーポイントを使って説明しました。また、説明の形式も工夫して、〇×クイズや三択クイズ、実際のテスト問題などを盛り込んで、現6年生にも参加しながら分かってもらうようにしていました。中には、実際の様子を再現してみたり、実物を棒で指しながら実演してみたりと、新入生に分かりやすく興味を持って聞いてもらえるよう工夫したグループもありました。堂々とした態度で発表する姿には、先輩となる心意気が感じられました。

    現6年生からは、クイズに参加したり、テスト問題に答えたりする姿も見られ、また、質問コーナーでは積極的な挙手の姿もありました。「中学校で不便なことは?」の質問に、中学生が「教室に水道がないこと」と答えるなど、学校生活の違いを実感しているからこそ出てくる本音のやり取りがあって、より身近に中学校や先輩を感じ取れたのではないかと思います。

    おみやげに、発表で使用したスライドの画面を冊子にして渡しました。それらを見ながら、来年度の入学に期待し、不安や戸惑いが少しでも和らいで入学できることを願います。

    今日、6時間目に、6年生が来て、中学校説明会を行いました。何回もリハーサルをしましたが、本番は1回。しかも今日だったので緊張しました。リハーサル通りいかなくて、ハプニングが起こったりセリフをかんでしまったりしたけど、最後までできて良かったです。新一年生が入ってくるのが楽しみです。 <2組女子>

     

    今日は、新入生説明会がありました。あんまり緊張しなくて、私たちのグループはうまくいったと思います。授業では、みんないつもより騒いでいて、しゃべらずにはいられない感じでした。
    6年生の人にわかってもらえるように説明するのは大変だったけれど、終わった後は達成感がありました。 今日、6時間目に、6年生が来て、中学校説明会を行いました。何回もリハーサルをしましたが、本番は1回。しかも今日だったので緊張しました。リハーサル通りいかなくて、ハプニングが起こったりセリフをかんでしまったりしたけど、最後までできて良かったです。新一年生が入ってくるのが楽しみです。 <2組女子>

     

  • 調理実習

    2017年12月21日

    12月19、20日に、1学年では家庭科の授業で調理実習が行われました。「ぶり大根」を作る調理実習です。1年生が9月から育てていた大根を材料に使って行われました。家庭科の担当の坂田先生から調理方法を確認し、班毎に作業を開始しました。収穫した大根は少し小ぶりでしたが、1年生は丁寧に皮をむき、輪切りにし、調理を進めていきました。

    約1時間半後、完成した「ぶり大根」を食べた1年生は、口々に「おいしい」「うまくできた」と喜んでいました。自分たちが種から育てた大根で作った料理はやはり格別のようで、かけらも残さず食べていました。

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

  • 参観日&親子ふれあい講座

    2017年9月13日

    9月9日に第3回授業参観とPTA親子ふれあい講座が行われました。参観授業では、多くの保護者の皆様にお越しいただき、授業を受ける生徒の様子を見ていただけました。生徒にとっても、後ろから参観されているとより授業に集中できるようで、普段よりも真剣な表情で授業を受けている様子が見られました。

    授業参観後はPTAの皆さんによる親子ふれあい講座が行われました。「歌を楽しもう」「みんなでソフトバレー」「絵手紙を描こう」「花を飾ろう」「紙飛行機を作って飛ばそう」「やさしい英会話」の6つの講座が開かれました。講師の方に来ていただいて行われた各講座は、普段なかなかできないことを体験でき、どの講座もとても楽しそうでした。

  • プール開き

    2017年6月26日

    6月22日に、プール開きを行いました。毎年、一番最初に授業が回ってきたクラスが行っていて、今年は3年生が学校を代表して進めてくれました。今年は梅雨にもかかわらず、天気のいい日が続きました。これからますます気温が上がり、プール日和となります。怪我をしないように、安全に気をつけて夏を楽しんでください。

  • ONEPLUSさんによる、職場体験事前学習会

    2017年6月23日

    6月21日に、ONEPLUSさんによる職場体験事前学習会が行われました。6月28日から30日に行われる職場体験では1人1事業所に向かいます。そこで何を学ぶか、これからの社会ではどのように働いていかなければならないかをお話していただきました。代表の田畑さんを始め、松島美容室の関さん、伊那市役所の竹松さん、カフェミルクの向山さんから働く理由や考え方、そして思いを学ぶことができました。

    お仕事もある中、貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。

  • プール清掃

    2017年6月15日

    6月13日から、各クラスの体育の時間を使ってプール清掃が始まりました。3年生がそうじの一番最初を務め、水の冷たさに歓声あげつつ、一生懸命に取り組んでいました。月蔵山が近いためか、おたまじゃくしなどの生き物も豊富にいました。今後はプールに水を張り、水温を高め、6月終わりごろにプール開きを予定しています。

  • ブリッジウォーター大学、高遠中学校を訪問

    2017年6月9日

    ブリッジウォーター大学(アメリカ)のトウ先生と学生さんが、6月8日に高遠中学校を訪問しました。この大学は高遠出身の伊澤修二が1875(明治8)年から2年間留学していた大学です。この大学には伊澤修二に関する展示コーナーがあり、音楽など日本の近代教育の源流があります。

    トウ先生と学生さんは、英語と家庭科の授業に参加しました。英語の授業では、日本の伝統的な遊びである、あやとりや花札などを生徒が紹介するとともに、実際にグループで体験しました。ブリッジウォーター大学の学生さんも生徒もお互いに楽しい時間を過ごすことができました。家庭科の授業では、保育園との交流で使うためのおもちゃ作りを行いました。グループごとの作業だったため、学生さんにもグループに参加していただき、交流をしながら製作をすることができました。今回の交流は生徒にとってとても良い刺激となりました。

    ブリッジウォーター大学のトウ先生、学生さん遠いところをお越しいただき、ありがとうございました。