• 7/25 夏休み2日目 ~床の汚れ落とし活動に励む清掃委員!~

    2024年7月25日

    午後、3階の廊下では登校した清掃委員の生徒たちとともに教務主任の田中先生、担当の坂田先生、春日先生が床の床の汚れ落とし作業に精を出してくださっていました。

    これは、普段の15分間の清掃活動ではなかなか落とせない汚れを、毎年この時期に清掃委員会で計画しポリシャーやタワシなどを使って磨いきます。

    より美しい環境で9月の聖桜祭を迎えたいとの願いが代々、生徒会で受け継がれてきています。3年生を先頭に夏休みにもこうした活動に積極的に参加できる生徒たち、本当にすばらしいです!そして、ご家庭でのご理解とご協力があってこそであり、本当にありがたいです。

  • 7/24 夏休み1日目 職員研修①~先生達も勉強してます!~

    2024年7月24日

    夏休み1日目。生徒の皆さんはどんなスタートでしたか?さっそく、二次元コードからアクセスしてKくんと一緒に「ゆる~い挑戦」を始めてくれた人が多数いてうれしいです。どうしようかと迷っている人は、ぜひ覗いてみて下さい。さて、先生達も1日目から、ふだんなかなかできない勉強会を2つ行いました。

    午前は、伊那養護学校の矢島悟先生にお越しいただき、生徒理解について研修しました。実際に、○○の場面でどんな声がけをしたらよいかなど、ペアワークでロールプレイをしてみたり、グループで考え合ったりして、よりよい生徒指導・生徒支援の方法や心構えなどを学び合う有意義な時間となりました。

    午後は、救命講習としてAEDの使い方を中心に一次救命措置について、高遠小、高遠北小の先生方といっしょに、インストラクターの古村先生による講習を受けました。3時間の受講で修了証をいただくことができます。3年間有効です。講習では実際に、簡易心肺蘇生トレーニングキット(練習用人形とAED装置)を用いて実技訓練と学校現場を想定したシミュレーション訓練を行いました。どの先生方も真剣にそして積極的に講習に励む姿が印象的でした。

    私たちはこれからも、子どもたちの安心・安全な学校をめざし、そして、万が一の時に役立てるよう、こうした研修を続けていきます。

     

  • 令和6年度1学期終業式 校長の話より ~ゆる~い挑戦もしてみる夏休みに!~

    2024年7月23日

    71日間の1学期が終了しました。4月、全国から訪れる方々のたくさんの笑顔や励まし、そして感謝のをいただくことができた観応期活動にはじまり、様々な学習や活動を通して、みなさんが大きく成長した1学期でした。

    今朝も、生徒玄関では、いつものように下駄箱に靴が整然と並べられ、中庭では、暑さの中一生懸命に花壇作業を行う3年生の姿がありました。そして、朝の学活でも、どの学級からも歌声が聞こえてきます。本当に全校が落ち着いた雰囲気の中、1学期が終了することを嬉しく思います!

    1年生の春日佑斗さんは、部活動でバッティングと守備練習を頑張って取り組むことができたこと、宿泊体験学習でレク・学習係長となって、キャンプファイヤーの希望をQRコードを作成してみたところ、みんなが協力してくれて楽しいキャンプファイヤーになってよかったこと、そして2学期の抱負を堂々と発表しました。

    2年生の岡村愛奏さんは、職場体験で「笑顔」を届ける仕事を経験でき素敵で貴重な時間だったことや、部活動で先輩となって、挨拶を自分からするようにしたり、日常生活から全て自分から行うようにしたりすることで成長ができた自分を発見し、これからも主体的に物事に取り組んでいきたいという思いをしっかりと発表しました。

    3年生の古谷悠乃さんは、4月の修学旅行へ行く前は不安や心配が多かったけれど当日は思いっきり楽しむことができてよかったことや、実力テストに向けてノートの書き方、勉強の時間を工夫したり、先生に質問したりして努力することができた自分を振り返りながら、これからもポジティブ思考で「明るく考えればなんとかなる」ことを大切に頑張っていきたいという決意を伝えてくれました。

    生徒会では、「革命~昨日の自分を超えていけ~」をテーマに、日常の活動を誠実に取り組むとともに、生徒会黒板では会員同士が意見交換できるコーナーを設けるなど工夫した活動が見られました。2学期の聖桜祭に向けての取組がはじまりましたね。今年はどんな聖桜祭になるか今から本当に楽しみです。

    そして、部活動では、どの部活動も日々練習に励む姿が見られました。残念ながら中体連で負けてしまった仲間の代表として、先日は剣道部のみなさんが、県大会で精一杯闘ってきてくれました。少ない人数でここまで進めたことも凄いですが、最後まで諦めない姿、この経験はこれからの生活に必ず大きな力となるはずです。また、運動部のからバトンタッチし、いよいよ吹奏楽部のみなさんの夏がやってきました。先日の地区大会では見事金賞を獲得し県大会出場となりました。8月8日の大会に向けて頑張っていってください。

    さて、明日からいよいよ夏休みですね。楽しみですか?今日は、私がよく知っているKくんについてお話しします。Kくんも夏休みは楽しみなのですが、いつも夏休みになると嫌な思いも出てきます。それは、毎年反省をしなければならないからです。Kくんは、いつも夏休みの終わりになると「やばい。あと、2日しか
    ないのに、何も手をつけていないぞ!どうしよう、また徹夜だ。なんでいつもこうなってしまうんだろう?」と反省を繰り返しています。そんなKくんは、「今年の夏休みこそ!」ということで、三日坊主にならない方法を調べてみることにしました。そうすると、次のことが分かってきたのです。

    「脳はそもそも飽きやすく変化にも弱い。だから新しいことを習慣化するまでに労力と時間が必要である」

    そこで、Kくんは脳のそうした性質を次の様に利用してみることにしました。

    1  大きな変化でなく小さな変化をちょっとずつ続けてみる
    2  好きなことや今までやってきたことから始めてみることと、その ついでに新しいことを少し付け加えてみる

    3  途中で予定を修正・変更してもOK。やめてもOK。こだわり過ぎないこと
    4  いっしょに続ける仲間をもつこと

    ということで、Kくんは特に4の「いっしょに続ける仲間」を探しています。あっ、言い忘れました、Kくんとは、「幸一くん(校長)」のことです。ニックネームをこうちゃんといいます。ぜひ、こうちゃんとを助けて下さい。一緒に「夏休みのゆる~い挑戦をしてくれる人」は、この二次元コードから入って、スプレッドシートに自分の続けたいことを記入して、達成できたかどうかを毎日記録してみてください。きっと、こうちゃんの励みにもなると思います。もちろん、みなさんにとっても!(担任が教室に二次元コードを貼り出す)

    さあ、28日間の夏休みが始まります。1学期のたくさんの「ありがとう」や成果を振り返り、
    健康に、安全で。そして、ゆる~い挑戦もしてみましょう。8月21日、笑顔でまた会いましょう!

  • 6/7 明日の中体連大会へ臨む高遠中生へ 校長からのエール

    2024年6月7日

    いつからかはわかりませんが校長室にこの額が掲げられています。「残香」と揮毫がされていますが、これを書かれたのは毛涯章平という先生です。毛涯先生は飯田市に生まれ、長野県の学校教育に大変ご尽力された私たち教員の大先輩です。生前たくさんの著書も出されています。実は毛涯先生は校長先生としてこの髙遠の地にもいらっしゃいました。(当時の藤沢小学校)

    ところで、毛涯先生はお話をされる際、よくこの「常に一流たるをめざせ」と児童生徒や先生たちに語られました。著書の随筆「道通し」(信濃教育会出版)では、毛涯先生はこの言葉について次のように述べられています。

    『思うに、「一番」とは一人のみが達し得る座であり、「一流」とはすべての者が至り得る境地である。・・・(中略)・・・試合に負けても一流のチームはある。成績の順位は少々低くても、一流の生徒は確かにいる。「一流」には誰でもなれると述べてきたが、それは「誰もが一流たり得る可能性をもっているということである。この可能性は、物事に全力でぶつからないと出てこない。気がつかずに終わってしまう。この「一流」とは、その人の心のあり方が、その人の行為が「一流である」ということである。そのためには、日常の小さな行為を、ここぞという時に、いい加減にしてはならない。(後略)』

    さて、明日からいよいよ中体連大会夏季大会がはじまります。本年度北信越で行われる全国大会の決勝まで勝ち進んだとしても8月24日で全ての競技は終了となります。最後まで勝ち残るのは1チームまたは1人なので、多くの中学3年生は長くてもあと2ヶ月の中で引退を迎えることになります。(もちろん高遠中のみなさんには1つでも多く勝ち進んでほしいです!)

    そう考えると、まず明日の1日、1試合にどれだけ本気で臨めるか。そのために、どんな心構えで、どんな姿で、どんなふうにその日を過ごすかが大事だと思います。選手として出場する人、ベンチやスタンドから応援をする人、控えやマネージャーとしてサポートする人、それぞれがそれぞれの立場で常に一流をめざしてほしいです。おそらく、みなさんが日頃から大切にしている気持ちよい挨拶(挨拶愛語)や、黙々と清掃する姿(清掃不言)、率先して働く姿(花作相見)、互いに協力しあう姿(歌声響合)を試合会場でも発揮できたら「一流」に近づけるはずです。

    最後に、試合には勝ち負けが必ずあります。しかし、たとえ一番はなれなくても、一流にはなれます。そんな「一流をめざして全力で戦う高遠中のみなさん」を応援しています。頑張ってきて下さい!

     

  • 校長のひとり言4/16 ~嬉しいメールが届きました~

    2024年4月16日

    昨日、伊那市の秘書広報課から一通のメールが届いたとの連絡がありました。観桜期に本校校庭駐車場に来られた埼玉県の方からのものでした。以下、その内容を掲載します。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    毎年、この観桜期に本校を駐車場として利用される県内外のお客様に「おもてなしの心」で少しでも高遠の桜を楽しんでもらおうとPTA、生徒、教職員で行っている観桜期ボランティア活動。来客されたみなさんにたくさんの温かい声をいただいています。今年もこのようなお気持ちを抱いていただけた方がいたことを大変うれしく思うとともに、こうした声がまた生徒や教職員、PTAの前に進む力と自信になっていきます。お気持ちを寄せていいただきありがとうございました。この高遠でこのような出会いや体験ができていることに感謝し、また、誇りに思い、また生徒たちとともに歩んでいきたいと思っています。埼玉県からお越しのメール主様、ご連絡いただきありがとうございました。また、ぜひ伊那市、そして高遠へお越しください!