• 演劇鑑賞教室

    2017年5月25日

    5月23日に演劇鑑賞教室が行われました。東京から劇団民話芸術座さんにお越しいただき、手塚治虫原作『雨ふり小僧』を鑑賞しました。今回の演劇鑑賞は1部と2部に分かれていました。1部では3年生3人と教員1名による『雨ふり小僧』の予告編となる朗読劇が、民話芸術座さんのリラックス法や発声練習の後に行われました。練習時間は10分少々でしたが、感情のこもった朗読を披露してくれました。2部では『雨ふり小僧』の本編を鑑賞しました。プロによる表現はとてもすばらしく、生徒はみな、演劇に引き込まれるように鑑賞していました。また、2部の途中、高遠中学校の生徒も特別出演しました。堂々とセリフを言い、演じることができていました。

    朗読劇前の発声練習の様子
    特別出演した3年生の生徒

    劇団民話芸術座の皆さん、すばらしい演劇を公演していただきありがとうございました。

  • 秋花壇に向けての準備

    2017年5月17日

    今年も高遠中学校の実践目標のひとつである『花作相見(はなづくりそうけん)』を実現し、花に親しみを持ってもらう機会を作るために全校花壇作業を行いました。各学級に敷地内の花壇を割り振り、環境委員会が種から育てているサルビア、コリウス、アゲラタム、マリーゴールドなどの花を育てていきます。

    今回の作業では、花を育てるための準備を行いました。雑草を抜き、肥料を混ぜて鍬で耕しました。この活動を通して花に興味をもってもらいたいと環境委員会では考えています。

    今後は7月ごろに苗を植えて各学級ごとに花壇をデザインしてもらう予定です。

  • 畑の季節になりました

    2017年5月2日

    高遠中学校には、地域の方からお借りしているものも含めて、数箇所の畑があります。例年、各学年で割り振りを行い、トラクターで土を起こして、野菜を育ててきました。1,2年生はジャガイモをまず植えることにし、5月1日にその作業を行いました。鶏糞をまき、鍬を使って畝を作り、乾かしておいた種芋を植えました。豊作になることを祈り、これからお世話をしていきたいと思います。

  • 生徒総会

    2017年4月27日

    4月21日に生徒総会が行われました。1年生が生徒会に入会してから初めての総会です。3年生も落ち着いた様子で議事を進め、1年生からの質疑もたくさん上がり、とても活気のある会になりました。委員会独自の企画もたくさん計画にあげられていて、今後の活動が楽しみです。

  • 避難訓練&4月21日の桜

    2017年4月21日

    4月20日に今年度最初の避難訓練が行われました。震度5強と7の地震が来た場合の対処方法と、火災が発生した場合の避難の手順の訓練を行い、全校が真剣に取り組むことができました。東日本大震災や熊本地震をはじめ、災害はいつ起こるかわかりません。この訓練を通して、避難の際正しい判断ができるようにしていもらいたいと思います。

    4月21日の桜です。あいにくの曇り空ですが22日、23日まで桜が散らずに済みそうなので幸運ともいえるかもしれません。22日は7時より校庭を駐車場として開放予定です。散り始めの今が見ごろです。ぜひお越しください。

    22日に売店で使用するテントです

    桜がお車をお迎えします

  • 修学旅行出発&4月10日の桜

    2017年4月10日

    10日の朝早く、高遠中学校3年生が京都・奈良修学旅行へ出発しました。2泊3日の修学旅行で日本の歴史に触れ、大きく成長して帰ってきてくれると思います。

    そして、4月10日の桜です。8日は晴れ、9日は午前中、雨が強く降っていました。ついに花びらが顔を出しました。タカトオコヒガンザクラの開花まであとわずかです。

    4月10日の桜です
  • 入学式

    2017年4月7日

    4月5日に平成29年度高遠中学校入学式が行われました。真新しい制服に身を包み、緊張した面持ちで入場してきた新一年生は、たくさんのお祝いの言葉をいただき、その後2,3年生と向かい合って大きな声でお互いに「お願いします」と挨拶をしました。

    中学校に慣れるまでは一日一日がとても忙しく感じると思います。覚えることもたくさんあると思いますが、高遠中学生としての自覚を持ち、中学校生活を送ってください。

  • 卒業式

    2017年3月21日

    3月16日に平成28年度高遠中学校卒業式が行われました。在校生、職員、保護者の皆様、ご来賓の方々に見守られる中厳粛に行われ、一人ひとり卒業証書を校長先生から受け取りました。卒業歌は涙を見せる生徒もいる中、すばらしい歌声を披露してくれました。

    3年生の皆さん、ご卒業、誠におめでとうございます。それぞれの道でご活躍することをお祈りしています。

  • 2017年3月21日

    3月15日に3学期終業式が行われました。始めに3学期の表彰が行われ、2名の生徒が賞状を受け取りました。作文発表では、3名の代表の生徒が今年度の反省、来年度への決意を発表しました。その際、2年生の生徒はマイクを使わず、大きな声で堂々と発表し、3年生になる頼もしさを見せてくれました。

  • 校長講話

    2017年2月7日

    2月6日に校長講 話行われました。「そろえる」をテーマとしたお話はひとつの詩から始まりました。「はきものをそろえて心をそろえ、心がそろうとはきものがそろう」という詩を生徒と一緒に読み上げました。そして、「脚下照顧」(自分の足元を見よ、そして自分の行いを見よ)という四字熟語を紹介され、「この世の中は二つをそろえることでバランスをとっている。右手と左手、大と小など。形から入っていけば、心も整ってくる。高遠中も心がそろっている学校になってほしい」と、校長先生は語られました。身の回りをそろえること、そして、乱れていたら直すことを実践していってください。