• 1年生 てんまでとどけ1,2,3!

    2024年10月10日

    「くじらぐも」の学習に入りました。教科書を読み始めると、くじらも体操を始めたところでふふっと笑う子がいたり、「ひつじの形の雲を見たことあるよー!」と雲に思いをはせる子がいたり。
    「今日の空にくじらぐもはいるかな?」 校庭に出てみると、ジャングルジムでくじらぐもが待っていてくれました!
    「ふわふわしてて気持ちがいいね。」「かわいいね。」くじらぐもに届くように、「天までとどけ、1,2,3!」と何度もジャンプしました。
    今は教室の上の方にぶら下がっているのですが、時折風が吹くと、「くじらぐもが泳いでるね。」とにこにこ話しています。(1年生の学年通信より)

    物語の世界に入り込んでほしいと願って準備した担任の思い、それに応えて気持ちを表現する子どもたち。ステキな出会いだと感じました。

  • 6年生 能楽体験

    2024年10月7日

     

    10月7日(月)、中家美智代(なかや みちよ)さんにお越しいただき、6年生が能楽体験教室を行いました。能楽の基本知識や、謡や仕舞の体験、能面の説明・体験をしていただきました。毎年11月に、伊那市・伊那市教育委員会も主催者として「伊那能」を公演しています。子どもたちも能に関心を持ったようです。

  • 5年生 石仏を巡る旅

    2024年10月7日

     

     

     

    5年生は、今年の伊澤修二記念音楽祭参加に向けて音楽劇に取り組んでいます。主題は郷土の名工「守屋貞治」を中心とした高遠石工の物語。
    10月7日(月)、「実際の石仏を見ずして守屋貞治は語れない!」という児童の声で、石仏巡りの旅に出ました。まずは、学校でお米を炊き、塩にぎりづくり。続いて路線バスへ乗り込みいざ出発!「用意されたバスではつまらない。路線バスでまわってこそ思い出深い旅となる。」そんな担任の声も聞こえてきます。
    建福寺、桂泉院とまわり、多くの石像を心に刻み、制作した守屋貞治に思いをはせまました。音楽劇に対する思いも高まっています。

  • 5年生 池上秀畝スケッチ画の模写

    2024年9月3日

     

    9月3日図工の時間、5年生が模写の授業を行いました。教材にしたのは高遠出身の日本画家、池上秀畝が17歳の時に描いたスケッチです。信州高遠美術館に収蔵されていたものが、児童が学習に活用できるようデジタル化されたのです。池上秀畝は高遠出身の日本画家で、今年生誕150年を迎えます。郷土の偉人に親しみを持ち、集中して取り組む2時間となりました。

  • 4年生 草木染め

    2024年9月3日

    9月3日、4年生が総合的な学習の時間に草木染めを行いました。今回は桜と赤ジソで手ぬぐい、ナフキン、ハンカチ、トートバッグ、靴下、巾着袋を染めました。輪ゴムで絞りを入れたり、洗濯ばさみや、ペットボトルも使ったりして、模様を工夫しました。藍染めやヨモギ染めも含め、できあがった染め物は、9月7日(土)14:00~16:00、「高遠城下祭り」お祭りイベント会場にて販売を予定しています。ぜひお越しください。

  • 思わぬ来校者

    2024年7月18日

     7月18日、2年生が「オオムラサキが校舎内に入っている」と報告してくれました。最近はエアコンの使用や網戸の設置により、蝶やトンボが教室に飛び込んでくることが減りました。このオオムラサキ(雄)はどこから迷い込んだのでしょうか。 網戸のない高所の窓を開けると、2年生が捕虫網を静かに動かして外へ逃がしてくれました。オオムラサキは、石畳に止まって少し休むと勢いよく空へ飛び立っていきました。

  • 歯科保健指導

    2024年7月12日

     

     7月12日、上伊那口腔保健センター歯科衛生士をお招きして、全校歯科保健指導を実施しました。歯垢染色液を使うと、思っていた以上に赤く染まって驚く児童も…。ブラッシングの仕方について教えていただきながら、磨き残しがないように確認を行いました。

  • 地域の学習 3年生 藤沢探検

    2024年7月11日

     

     7月11日、3年生は、地域の方に先生となっていただき、地域の学習 藤沢探検を行いました。藤沢地区で見られる不思議をいくつも見つけました。いつも学習にご協力いただく地域の皆様に感謝です。

  • 4年生 エコツアー

    2024年7月10日

     

     7月10日、4年生が社会科学習の一環として、クリーンセンター、浄水場の見学を行いました。教科書で学習した内容も実際に目で見、作業をされている方の話を聞く事によって一層深まったようです。多くの質問を重ねていました。

  • 孤軍高遠城の舞を練習

    2024年7月9日

     

     7月9日、孤軍高遠城伝承会の皆さんにお越しいただき、4年~6年生の児童が「孤軍高遠城」の舞を練習しました。更に練習を重ね、9月の「高遠城下まつり」や「運動会」で披露する予定です。