-
24日(木)、いよいよ2学期スタート。児童140名全員が元気に登校でした。
1,5年の代表児童5名の皆さんによる2学期目標の作文発表がありました。
そして、校長講話では「努力の実」を実らせる2学期にしてほしいと話がありました。
はりきって2学期スタートです!
-
22日(土)に、伊那市のラジオ体操開幕式が手良小学校校庭で行われ、手良小学校の子どもたちが大勢参加しました。
指導員の方に体操のポイント教えてもらい、しっかり体操した後は、恒例の手良安協の方による自転車交通安全教室も実施されました。
今週の木曜日から夏休み。今1学期のまとめをしています。
-
15日(土)は参観日でした。
授業参観の後、ネットトラブル防止講演会を行い、南澤信之さんにご講演いただきました。
前半は5,6年生も一緒に聞き、後半は保護者のみ。保護者は70名近くの参観者がありました。大変具体的で、ためになるお話でした。
その後、引き渡し訓練、午後は学年PTA、そしてPTAスポーツ大会も行い、大変盛り上がりました。
大勢の方のご参加ありがとうございました。
-
7日に不審者対応避難訓練を実施しました。
不審者侵入の際の対処の仕方を学ぶと共に、伊那警察署の方に、登下校時の対応についても指導していただきました。
また、良い天気が続き、水泳も本格的に始まっています。
本年度も林先生に教えてもらっています。
-
7月3日はプール開きでした。
学年の代表が「めあて」を発表してくれました。
まだ雨で水泳の授業はできていません。
晴れが待ち遠しいです。
同日、新山小との交流会(10日)の打合せを、全学年Skypeで行いました。
初めてSkype体験の1~4年生。とても上手に使えていましたよ!
また、機会を見つけて使っていけるといいなと思います。