-
2017年3月21日
3月15日に3学期終業式が行われました。始めに3学期の表彰が行われ、2名の生徒が賞状を受け取りました。作文発表では、3名の代表の生徒が今年度の反省、来年度への決意を発表しました。その際、2年生の生徒はマイクを使わず、大きな声で堂々と発表し、3年生になる頼もしさを見せてくれました。
-
3月14日に新生徒会執行部が中心となり企画した3年生を送る会が開かれました。休み時間や放課後の時間を使って準備を進めてきました。会の始めには、寸劇を行って3年生を楽しませ、学年発表では3年生への感謝の気持ちを呼びかけや歌で伝えました。3年生からは後輩へのメッセージを大きな声で伝えてもらい、涙を見せる生徒もいました。どの学年にとっても思い出深い会となりました。2年生の皆さん、お疲れ様でした。
1年生の発表 2年生の発表 感謝の賞状を渡しました
くす玉がきれいに割れました
全校に見送られて退場です
-
昭和46年度卒業生の同窓会が2月25日に行われ、代表の方より、「学校で使ってください」と、ご寄付をいただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
-
3月8日に高遠中学校2学年は学年球技大会を行いました。体育委員会が企画運営し、バドミントンのダブルスを行いました。男女別でペアをつくり、クラス対抗で総当りの試合を行いました。各クラスともに一丸となって戦い、試合をしていないペアは精一杯応援していました。結果は2組の勝利となりましたが、その勝ち点差はわずか1試合分でした。まだまだ寒さが続きますが、とても熱い試合を繰り広げ、学年の絆も深まったことを感じる球技大会となりました。
-
3月になり、桜の開花予想も発表されました。高遠中学校では2月28日に4月に行う予定の観桜期活動に向けて学習会が行われました。生徒会特別委員会がこの会を企画・運営し、観桜期活動は高遠城址公園の美化活動から始まり、校庭を駐車場として開放、トイレの開放、売店を開き、地元の商品を販売することにつながっていったという歴史的な発表がありました。また、前生徒会長からは「おもてなしの心を持ち、来てくださったお客様に気持ちよくお花見をしてもらえるよう心がけてほしい。」と、話がありました。