• 中庭の生き物

    2017年5月22日

    高遠中学校には、本校舎と南校舎の間に月蔵の泉があります。そこにはメイン花壇と池が並んでいます。井戸水をくみ上げて管理しているのですが、先日その池に生き物が放されました。体調15cm~20cmくらいの金魚です。野鳥や野生動物もたまにやってきます。金魚以外にもメダカやドジョウなどたくさんの水生生物が暮らしている池です。高遠中学校にお越しの際はのぞいてみてください。

    また、事務室には今回放された金魚と種類が少し異なり、元気もあまりなかった一匹が水槽にいます。こちらもぜひご覧ください。

  • 秋花壇に向けての準備

    2017年5月17日

    今年も高遠中学校の実践目標のひとつである『花作相見(はなづくりそうけん)』を実現し、花に親しみを持ってもらう機会を作るために全校花壇作業を行いました。各学級に敷地内の花壇を割り振り、環境委員会が種から育てているサルビア、コリウス、アゲラタム、マリーゴールドなどの花を育てていきます。

    今回の作業では、花を育てるための準備を行いました。雑草を抜き、肥料を混ぜて鍬で耕しました。この活動を通して花に興味をもってもらいたいと環境委員会では考えています。

    今後は7月ごろに苗を植えて各学級ごとに花壇をデザインしてもらう予定です。

  • 畑の季節になりました

    2017年5月2日

    高遠中学校には、地域の方からお借りしているものも含めて、数箇所の畑があります。例年、各学年で割り振りを行い、トラクターで土を起こして、野菜を育ててきました。1,2年生はジャガイモをまず植えることにし、5月1日にその作業を行いました。鶏糞をまき、鍬を使って畝を作り、乾かしておいた種芋を植えました。豊作になることを祈り、これからお世話をしていきたいと思います。

  • 生徒総会

    2017年4月27日

    4月21日に生徒総会が行われました。1年生が生徒会に入会してから初めての総会です。3年生も落ち着いた様子で議事を進め、1年生からの質疑もたくさん上がり、とても活気のある会になりました。委員会独自の企画もたくさん計画にあげられていて、今後の活動が楽しみです。

  • 観桜期活動2週目

    2017年4月24日

    4月22日、23日に高遠中学校校庭を駐車場として開放し、今年度2週目となる観桜期活動を行いました。2日間とも天気がよく、多くの観光客の皆さんにご利用していただき、ありがとうございました。参加した生徒にとって、駐車場入り口でのパンフレット配り、トイレのご案内、売店の運営や桜茶のサービスなどの活動は、多くの方との交流をすることができ、とても良い経験になりました。

    シャトルバスの運行は終了となりますが、高遠中学校の校庭は駐車場として引き続き開放しています。散り始めの桜は舞う花びらとあわせて見ごたえ十分です。ぜひお越しください。