-
15日に、全校で焼き芋キックベース大会がありました。今まで休み時間に全校で2つに分かれて
キックベースの練習をしてきた成果を発揮することができました。子ども達には、楽しい思い出になりました。
保育園の園児たちも来ましたが、今回は感染レベルが高いので仲よし交流会は行いませんでした。また、ペアを組まずに焼き芋を食べました。来年は、一緒に食べたいですね。


-
8日に、保育園児と一緒にサツマイモ掘り集会が行われました。
6年生が事前に畑の整備をし、シャベルや一輪車の準備をしてくれたおかげで、
スムーズに集会を行うことができました。
高学年の子どもが低学年や園児に丁寧にいもの堀り方を教えていました。
予想以上にちょうど良い大きさのサツマイモがたくさんとれました。
来週17日の焼きいもキックベースが楽しみです。





-
11月4日に、17日のマラソン大会本番に向けてプレマラソンが行われました。
日頃から毎日走っている子どもたちの頑張りが印象的でした。
子どもたちが、本番に向けて、どれだけ練習に励めるか見守りたいと思います。



-
10日に、5.6年生対象に性教育講演会が行われました。
思春期を迎える子ども達が、性に関して駒ヶ根市おひさま助産院の小林まゆみ先生から
分かりやすい講演をお聞きすることができました。自分や友だちの体や心の変化を受け入れ、
自分や友だちの体や心を大事にする気持ちがもてるようになるといいですね。

-
2日の夜にPTAの子育て委員会主催の星空観察会がありました。伊那天文ボランティア「すばる星の会」の野口先生に来ていただき、望遠鏡に映った天体をスクリーンで見せていただきました。滅多に見ることのできない土星や木星まで大きく見ることができ、子ども達だけでなくお家の方々にも喜んでいただきました。また、近いうちに皆既月食が見られることも教えていただきました。あらためて、新山の星空の美しさに魅了されました。

