• しめ飾りづくり(5年)

    2023年12月15日

    12月13日、5年生が羽場操さんからしめ飾りの作り方を教えてもらいました。藁をなったり、より合わせたりするには「こつ」が必要であることを、体験を通して身をもって感じることができました。昔の人の苦労や工夫が分かりました。

     

     

     

  • 三界山登山(5年生)

    2023年10月23日

    10月20日に5年生が三界山登山に行ってきました。天気にも恵まれ、たくさんのキノコを採ることができ、満足できたようです。頂上からは、新山小の校庭や校舎もよく見えたと言っていました。ご多用の中、登山に一緒に参加していただいた4人の登山道整備隊の皆様、ありがとうございました。

      

  • 脱穀(5年)

    2023年10月23日

    10月5日に、5年生が脱穀をしました。保護者の皆様にも来ていただいて、5、6時間目に行いました。乾いた稲をプールサイドから運び、保護者の方にバインダーにかけてもらって脱穀しました。子どもたちが、稲に残ったもみを手ですいてとりました。今年は、2枚の田んぼで餅米を作ったので、例年よりたくさんの収穫が見込まれます。保護者の皆様には、ご多用の中作業のお手伝いに来ていただき、ありがとうございました。

      

  • 稲刈りをしました 5年生

    2023年9月26日

     

       

    9月20日、5年生が保護者の方々と一緒に稲刈りをしました。子ども達は、稲刈り鎌で稲刈りをすること自体初めてという感じでしたが、慣れてくると上手に刈っていました。また、子ども達は、稲の束を麻紐で縛る作業も頑張って取り組んでいました。最後にプールフェンスや吊るし棒に稲の束をかけました。保護者の方々のご協力のおかげで、なんとか2枚の田んぼの稲刈りを終えることができました。保護者の皆様、お忙しい中、稲刈りをお手伝いいただき、本当にありがとうございました。

     

  • 臨海学習~海の生活を楽しめたね~(5年生)

    2023年6月22日

    6月14日、15日に、5年生が日間賀島に臨海学習に行ってきました。

    1日目の最初に三菱自動車の岡崎工場に行きました。

     

    日間賀島について、まずは干物作り体験をしました。きれいにあじをさばくことができたかな?

     

    つづいて、漁船クルージングを楽しみました。

     

     

    その後、網に掛かっている魚のつかみ取りをしました。

     

    夕飯は豪華な海の食事でした。

     

    夜に漁師のおじさんの話を聞きました。

    2日目は、最初に南知多ビーチランドへ行きました。

     

     

    最後に、名古屋市科学館へ行きました。

     

     

     

     

  • 田植え(5年生)

    2023年5月22日

    5月15日に、5年生が田植えを行いました。保護者の方々に苗の植え方を教わりながら、自分たちで引いた線の所に、丁寧に苗を植えました。みんなで協力して行ったので、3時間目には終えることができました。子どもたちは、植え方のコツをつかめたようでした。

     

     

     

     

  • 上農高校へ行ってきました

    2023年2月20日

    ~本物の牛に乗ったよ!~

    13日に、5年生が上農高校に動物等を見に行ってきました。今回も、高校生からたくさんのことを教えてもらったり、普段できない体験をさせていただいたりしました。最初は怖かった牛も、触ったり乗ったりする体験をさせてもらうことで、とてもかわいいと思うことができたようです。人間と同じで、牛も優しく穏やかに接すれば、安心してくれることもわかりました。体験をすることで、見方が変わったりさらに興味を持てたりし、いい交流をさせていただきました。

     

     

     

  • 児童会役員候補者クラス訪問

    2023年2月1日
    〇堂々とした候補者のクラス訪問

    朝の時間に6年生の教室で候補者のクラス訪問が行われました。候補者の2人は、原稿も見ないで演説したり、質問に対しても物怖じせず落ち着いて受け答えをしたりしていたので大変感心しました。本番の演説が楽しみですね。

     

     

     

     

     

  • しめ縄づくり(5年)

    2022年12月27日

    5年生では、20日(火)に講師の羽場さんに来ていただき、しめ縄の作り方を教えていただきました。子ども達は最初に教えていただいた「左縄」というのが、なえなくて苦労していました。しかし、慣れてくると少しずつ上手になっていきました。早くできた人が完成していない人の手伝いをしてあげたり、難しいところは羽場さんに教えてもらったりしながら、全員しっかりなうことができました。時間の関係で、四本なうところを二本だけない、あと二本は羽場さんが作ってきてくださいました。子どもたちがなったものを見ると、二本目の方は慣れたせいか、かなり上手にできていました。形が出来上がると、飾り付けに入りました。これは、自分の好みで自由にいろいろな飾りを付けていきました。全員がちょっとずつ違って、その子らしさが出ていました。しめ飾りは、日本の伝統文化の一つです。人を介して手作りの良さが伝わっていく様子が子ども達の活動の姿から伝わってきました。藁がしだいに手になじんでいき、子ども達は少しずつない方のコツを身に付けていきます。子ども達は、しめ縄作りを通して、身をもって物作りの難しさと良さを共に感じることができたことでしょう。羽場さんには、子ども達に分かりやすく丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました。

       

  • 収穫祭~5年生~

    2022年12月1日

    5年生のお便りから

    11月27日、楽しみにして準備してきた収穫祭でしたが、たくさんのお家の方にお手伝いいただき、無事、おいしいおもちや豚汁を、お腹いっぱいいただくことができました。土曜日の準備も含め、コロナ禍にも関わらず盛大に収穫祭を開いていただき、本当にありがとうございました。
    もち米をふかしている間に、子どもたちもたくさんの作業をさせていただきました。お家の人に教えていただきながら一緒に調理をしていると、とても上手に本当にあっという間にできてしまい、子どもたちも満足だったと思います。皆、上手に切っていました。
    そして、子どもたちも、おもちをつく体験をしてみましたが、杵がとても重くつきづらそうでした。それでも、これから先もちつきの経験はめったにないからと、何回も挑戦してやっていると、どんどん慣れて上手についていました。なんと4回も挑戦していた子もいました。最初の大変なところは、お父さん方にやっていただきましたが、おかげ様でとてもやわらかく、おいしいおもちになりました。
    アイガモ米や、手作りの小豆やきな粉、野菜など、自分たちでがんばって育てた物を使って、手作りの収穫祭をすることができました。おいしいと言って食べていただき、きっと子どもたちもうれしかったと思います。手作りでやるというのは、苦労も多いです。それでも、きっとおいしさやうれしさは市販のものとは違いますね。手作りの収穫祭をするという目標が、しっかり達成できてよかったです。

     

     

  • 1
  • 2