• ご入学おめでとうございます

    2024年5月14日
    4月4日に、令和6年度の入学式が挙行されました。副学籍の児童も含めて8名の新入生を加え、48名での令和6年度がスタートしました。始業式で校長先生が、今年度大事にしたいことの中に「お友だちのよいところを認め合おう」というお話をされました。校長先生の「今まで以上に、お友だちのいいところを見つけ、認め合って、みんなが明るく、気持ちよく過ごせるクラスや学校にしていきましょう。」という言葉を忘れずに、48名の子どもたちが笑顔で過ごせるような新山小にしていきたいと思います。

     

     

     

     

     

  • 春の高校駅伝の応援旗作り

    2024年2月26日
    4年生が、春の高校駅伝の旗作りに取り組みました。子ども達の方から「やってみたい。」と声が上がったそうです。デザインは、子ども達が考え、中央には「一生懸命」の文字を配置し、その周りに各自考えたイラストや文字を書き加えました。ちなみに、仙台育英高校の応援旗を作りました。きっと、仙台育英高校の選手は、4年生の作った旗を励みに精一杯の走りをしてくれることでしょう。

     

     

     

     

     

  • 後期児童総会

    2024年2月26日

    22日に後期の児童総会が行われました。後期の反省等が出され、来年度の活動につながる貴重な意見や質問が出されました。子ども達の質疑応答の姿から、本当に上手に受け答えができるようになったことが分かりました。最後に令和6年度の新役員の紹介がありました。令和6年度も、ぜひオリジナルの児童会を展開していって欲しいです。6年生のみなさん、1年間お疲れ様でした。

     

     

     

  • 警察署見学(4年)

    2024年2月26日

    22日、4年生が、社会科で警察の仕事について学ぶために、伊那警察署に行ってきました。警察の方から、地域の安全を守るためにどんな仕事をしているのか、どんな苦労や努力をされているのか知ることができました。

     

     

  • 前期役員選挙

    2024年2月22日

     

    2月8日に、来年度の前期役員選挙を行いました。

    子ども達は、2人の候補者の演説をしっかり聞いて、投票することができました。令和

    6年度の児童会が、いよいよスタートします。

     

  • 学習発表会

    2024年2月22日

     

     

     

    2月7日、学習発表会が行われました。1年間、生活科や総合的な学習の時間で活動し

    てきたことを、それぞれのクラスで発表してくれました。学んだ事や感想などをお家の

    皆さんやCS運営委員会の皆さんに聴いていただきました。どのクラスも充実した発表を

    することができました。

  • 雪遊び

    2024年2月22日

     

      

    2月7日、前日に大雪が降り、子ども達は大喜びでそり滑りをしたり、かまくらを作ったりするなど、

    雪遊びを思う存分楽しむことができました。

  • 納豆ができたよ!

    2024年1月29日

    1月25日に、2年生が作った納豆が完成しました。子ども達は、煮た大豆を藁で包んだだけで、納豆になったことに驚きました。味付けなしでそのまま食べてみると、「少し苦い。」と言っていました。めんつゆをかけて食べると、みんなおいしそうに食べていました。「納豆はあまり好きじゃなかったけれど、自分で作ったらおいしかった。」「自分で作った納豆の方がおいしかった。」「また食べたい。」など食べた感想を教えてくれました。普段できたものしか食べたことがない子どもたちにとっては、とてもよい経験になりました。

     

      

  • 納豆づくりに挑戦(2年生)

    2024年1月25日
    1月23日に、2年生は、生活科の学習で納豆づくりをしました。前日、大豆を水につけておきました。最初に、CS運営委員の六波羅さんから、「わらづと」の作り方を教えていただきました。まず、藁を必要な長さに切り、両端をタコ糸で縛りました。子どもたちは、作り方に慣れてくると、自分たちで六波羅さんの見本の「わらづと」の長さに合わせてからはさみで藁を切り、両端をたこ糸でしっかり縛っていました。その後、「わらづと」を鍋に入れて熱湯消毒をしたり、大豆を鍋に入れて煮たりしていました。それから、「わらづと」の中に煮た大豆を入れて、真ん中をたこ糸で縛りました。子ども達は、大豆の量を自分なりに調節しながら「わらづと」の中に大豆を入れていました。昔ながらの方法で納豆作りをしたことで、子ども達は、昔の人の知恵や食べ物のありがたみを身をもって学ぶことができました。失われつつある日本の伝統的な食文化を、六波羅さんを通して継承することができ、子ども達にとっては、貴重な体験になったことでしょう。

     

     

     

     

     

     

     

     

  • 大谷翔平さんのグローブが届きました

    2024年1月22日

    17日の午前中に、大谷翔平さんからいただいたグローブが新山小にも届きました。

    その日の2時間目の休み時間に、校長先生から全校児童に届いたグローブが披露されました。

    子どもたちは、さっそくグローブを手にはめて、グローブの感触を楽しんでいました。

    これを機に、子どもたちが、少しでも野球に興味を持ってほしいですね。