• 自分たちの力で計画・実行! 充実の半日! … 2,3年遠足

    2023年11月9日

    手良の史跡見学に加えて、自分たちで計画・実行することを大切にした遠足が行われました。お弁当を持って出かける予定でしたが一日延びてしまい、半日コースとなりましたが、予定のコースを元気よく歩き通すことができました。

    帰りの会。3年生からは「神様のことをいっぱい知ることができてよかった」。2年生からは「たいへんだったけど頑張って歩けてうれしかった」とふり返りの言葉がありました。

  • 獲得したスキルを活用して自分の考えを広げ、深める…6年国語の授業から

    2023年11月1日

    前日の5年体育に続いて、6年国語の研究授業が行われました。

    友だちと対話をして、自分の考えをまとめる学習をしてきた子どもたち。言葉のやり取りを通して、学習のテーマである「これだけはなくしたい」と思うものについて自分の考えを広げたり深めたり、まとめたりすることができることをめあてに行われた授業でした。

    「これだけはなくしたい」…「戦争」を取り上げた子が数人いましたが、4人は友だちの話を聞いて「病気」や「事件」に変えました。

    その変えた理由は、感染症やがんによって刻々と人の命を奪っていく病気の怖さに気づいたり、肉親を病気で亡くした自らの経験をもとに、改めて病気がなくなってほしい思いを新たにしたりと、友だちの考えをきっかけに考えの幅を広げる子どもたちの姿が見られました。

    多様な考えに触れ、自らの考えを見返したり考えを広めることは、どの教科でも求められる大切な学びの姿です。

    上伊那各校から参観された先生方は、こうやって友だちと学び合える6年生の姿にたいへん感心されていました。

     

  • みんなが夢中になって取り組む体育の授業…5年体育の授業から

    2023年10月30日

    上伊那保健体育研究会の先生方による学習指導研究が行われました。

    上伊那各地の体育の先生方は「どの子も運動の楽しさを味わい、深めていく授業づくり」をテーマに授業を通して研究に取り組んでいます。その授業づくりの成果を5年生の体育の授業で発表いたしました。

    題材名は「フィルダー・ベースボール」です。5年生が取り組むこの「フィルダー・ベースボール」はティーに置いたボールを打ち、進んだ塁の数だけ得点になる野球型ゲームです。守備側が打球を捕球した後、打者走者の先にあるサークルに送球し、2または4人が集まって「アウト」と宣告するまで、走者は進塁することができます。

    打つこと、走ること、守ることどれも、個々の技能にかかわらずみんなが楽しめます。打者走者と、打球の位置に応じて集まってアウトにする場所を考えたり、よりよい送球により相手の得点を減らすことを考えたりしながら作戦を立てて試合をすることができました。

    この日の課題は「2人外野のうちのもう一人が、『中継』に入ってアウトを取ろう」。外野に打球が飛ぶと2人でアウトにできますが、ボールを遠くに投げなくてはなりません。あるグループでは、(捕球者が)遠くに投げられるなら中継が近づかなくていいけど、投げられなかったら、近づいてあげるのがいいと思う、と学習を振り返ることができました。

  • 音楽会その2

    2023年10月27日

    村祭り(全校)

    6年生、当日朝の黒板

  • 音楽の楽しさ、素晴らしさを教えてくれた子どもたち…音楽会

    2023年10月27日

    来賓の皆様、保護者の皆様大勢の皆様にご来場いただいて、手良小学校の音楽会を開催することができました。

    少しずつコロナ禍からいつもの学校生活を取り戻しつつある昨今、改めて音楽の素晴らしさを感じることができる音楽会となりました。

    オープニングは全校の歌「村祭り」

     

    学年ごとのカラーが出た替え歌は、ノリノリで歌えました。楽しいお祭りのムードを全校で表現できました。(ファイルの制限により分割となってすみません)

     

    3年

    高い音程を綺麗に響かせる歌声がとても印象に残りました。メドレーはタイミングよく自分の受け持つハンドベルを振り、「星に願いを」からはじまるすてきなディズニーメドレーを奏でました。

    1年

    たった6人なのにすごく元気なステージ。各学年、そして先生たちにもエールを送ってくれました。鍵盤ハーモニカの音色はとても揃っていて綺麗な音が出ていました。

    5年

    声量を大きくという課題を持ってきましたが、エンディングを含めて高い音も自信を持って歌うことができました。きれいな2部合唱でしたね。合奏は圧倒的な音量とともにそれぞれの楽器を自信を持って音を出していました。

    6年

    息の合った太鼓の演奏は見事でした。揃った太鼓の響き、ばちさばきの美しさ、山で始まった祭りが里に降りてきて次第に盛り上がっていく様子を表現していました。

    4年

    にんじゃりばんばんは、テンポを保ちながら自信を持ってそれぞれのパートを演奏できました。怪獣のバラードでは怪獣に扮した先生をみて、元気よくそして難しい2部合唱に挑戦しました。

    2年

    ボディーパーカッションとともに、元気な歌声を聴かせてくれました。手拍子で会場と一体となりました。鍵盤ハーモニカはとてもきれいに揃っていてしっかり大きな音を出せていました。掛け声もあって元気なステージになりました。

    6年

    フロアも使って動きのあるトランペット鼓隊、合奏でした。アンパンマンの合唱はやなせたかしさんの歌やアニメへの思いも大切に、心を込めて歌いました。太鼓も含めて、音楽の素晴らしさを教えてくれた6年生でした。

    6年生にとっては小学校生活最後の音楽会。6年生の教室にはみんなの意気込みとメッセージが書かれていました。

    保護者、ご家族の皆様、地域の皆様、温かい拍手をありがとうございました。

  • 子どもたちも、先生もからだほぐし…ハピスマタイム

    2023年10月18日

    毎週水曜日はハピスマタイム。令和3,4年度の県歯科大会をきっかけにすっかり定着しました。

    全校のみんなと先生が楽しく「からだ」と「こころ」をほぐすひとときです。

  • 「村祭り」で学年紹介!?…音楽会に向けて頑張ってます!

    2023年10月6日

    音楽会まであと3週間。学年ごとの練習も次第に熱が入ってきました。「もう本番でもいいんじゃない?」と思わせるくらいの歌声や楽器の音が聞こえてきます。

    オープニングは全校で「村祭り」を歌います。学年パートもある楽しい発表になりそうです。

    音楽集会の一場面。(ちょっとだけ紹介します)

     

  • 少しずつお米に近づいてきました…5年生脱穀

    2023年10月6日

    保護者・地域の皆様のご協力を得ながら、5年生は脱穀作業を田んぼで行いました。

    たくさんの籾が脱穀機から出てきます。「籾が落ちたワラはどうするの?」と聞くと「しめ飾りにするんだよ」と。

    11月の収穫祭など、年の瀬のしめ縄づくり。まだまだお米に関わる学習は続きます。

  • 手良の自然のなかでカレー作り・ウォークラリー…手良の自然に親しむ日

    2023年9月29日

    仙丈班(縦割り班)活動で最も大きな行事、手良の自然に親しむ日(昨年度までは「秋の自然に親しむ日」)が、好天のもと行われました。

    はじめの会では児童会長から「仙丈班で安全に、怪我なく活動しましょう。カレーをおいしく食べられるためにも、気をつけて調理してください」「去年できなかったウォークラリー、ぼくは班をまとめながら手良の自然に親しみたいです。秋の自然を存分に楽しみましょう」とあいさつがありました。

    火、うまく起こせるかな?

    持ち寄った調理道具を使って野菜を切ります。

    仙丈班ごと、かまどの前で記念撮影

    (全ての班です)

    カレー、おいしい!
    仙丈班ごと、ウォークラリーに出発!

     

    まだまだ、残暑の厳しい一日でしたが、どの班もおいしいカレーができました。また、厳しい暑さのなかでしたが、班でまとまって、無事に2時間ほどのウォークラリーを全員完歩することができました。

    中心になって活動を進めてくれた5,6年生にも感謝です。

  • 一株一株ていねいに刈り取って…5年生稲刈り

    2023年9月20日

    5月に植えたイネに黄金色の籾がたくさん実りました。まだまだ残暑の厳しい9月20日、5年生は稲刈りを行いました。暑い夏休みも通して水の管理をしてきた5年生。大切に育てたイネを鎌で丁寧に刈り取りました。「はぞ掛け」まで行い、無事に作業が終了しました。

    収穫したお米を使って再来月には「収穫祭」。まだまだお米の学習は続きます。

    お手伝いいただいた保護者の皆様、ご多用のところありがとうございました。