• 海辺の遊び、体験たっぷり楽しんで来ました…5年臨海学習

    2024年7月2日

    梅雨入り直後の臨海学習となりましたが、2日間まったく雨に降られることなく、この時期としては比較的涼しいなかで臨海学習に行ってきました。

     

    1日目。最初の見学は中部国際空港(セントレア)。フライトパークではボーイング787のコクピットに乗り込んでみたり、関連する遊具で遊んだりした後に、空港第1ターミナル・スカイデッキまで移動しました。3~4㎞ある滑走路の端から端まで見渡せるスカイデッキで、国内・国際線の航空機の迫力ある離着陸を見学してきました。

     

    そして船に乗って目的地「日間賀島」へ。宿泊する「おとは」さんに荷物を降ろし、干物作り体験の後、海遊びを存分に楽しみました。シーカヤックはパドル操作がうまくいかず、どうなることかと思いましたが、全員自力で岸まで戻ることができました。

     

    みんな行動が早く、時間にゆとりを持つことができ、シーカヤックの後はたっぷり海水浴を楽しみました。

    終日曇りがちで、気温もあまり高くなく、海から上がる時は少し震える程でしたが、しっかりお風呂で温まることができました。

    体調を崩す子もなく、みんな元気に夕食・海の幸を美味しくいただきました。真鯛のお刺身尾頭付き・タコ飯は特においしかったです。おかずがおいしいのでおひつのご飯も空っぽになり、しっかり食べてもらったので、旅館のみなさんにもたいへん喜んでもらいました。

     

    2日目は晴れ間ものぞき、早朝から天気に恵まれ、朝食前に海辺の散歩ができました。多幸(タコ)と福(フグ)の島・日間賀島は派出所もタコがデザインの建物です。その建物の前や西港防波堤の先で集合写真を撮りました。散歩のおかげで朝食もしっかりといただきました。日間賀島のお土産としても人気の「島のり」をいただきました。

    2日目の午前は、名古屋港水族館へ。到着が予定よりも30分近く早まり、およそ2時間、たっぷりと館内の見学をしました。名古屋名物「天むす」などが入ったお弁当をいただいた後は「イルカショー」。迫力のジャンプ、愛嬌のある姿に釘付けになりました。

    最後はトヨタ産業技術記念館の見学、体験へ。バスの移動中は少々眠気と戦っていましたが、記念館内の体験スペース「テクノランド」の入場券が手に入り、再び元気に「テクノサーキット」で自動車の運転などを体験しました。遊びながら機械の仕組みを学ぶことができました。

    自分たちで集団行動を意識して、楽しみつつも充実した旅行になるように準備してきた5年生。しおり(行動計画)を見て、早め早めに行動に移すことができ、ゆとりをもって2日間行動することができました。

     

  • 地域の方に譲ってもらった竹で「流しそうめん」

    2024年3月13日

    つくし学級では、工作の材料として地域の竹林でいただいてきた「竹」で工作をしました。工作をしながら「この竹で流しそうめんがしたい」と子どもたちが考え、竹を割って樋をつくり、1年生とともに流しそうめんを楽しみました。

    柔らかな春の日差しのもと、「おいしい!」と子どもたちの声が響いていました。

     

     

     

     

     

     

  • 卒業を前に感謝の気持ちを!…6年生「絆」ありがとうコンサート

    2024年3月5日

    3月3日日曜日。手良小学校体育館に多くの地域のみなさん、保護者、先生方を迎えて、6年生「絆」ありがとうコンサートが行われました。

    コンサートは6年生のうちの数人が合唱や合奏をしたり、保護者のみなさんの楽器演奏があったり、児童のきょうだいや職員の小さな子どもさんのパフォーマンスがあったりと、とにかく、バラエティーに富んだメンバーと音楽発表で、あっという間の1時間30分でした。

    途中で5年生によるサプライズ企画、6年生への感謝のメッセージコーナーもあり、企画した側の6年生も、これには感激した様子でした。

    締めは6年生の合唱。一人ひとりの笑顔とともに歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。

    6年児童代表の結びのあいさつでは、2ヶ月前からクラスでこのコンサートをやろうという話になり、音楽練習だけでなく、学校や地域に呼びかけをしたり、企画の準備をしたりして取り組んできたこと。6年間、お世話になった人への感謝の気持ちを、このコンサートを通して伝えたかったこと。そして何より、このコンサートにたくさんの方が駆けつけていただき、みなさんに感謝の気持ちが伝えられてうれしい、と素直な気持ちをお話ししてくれました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    保護者のみなさんにも、演奏の他に会場づくりなどご協力いただきました。ありがとうございました。

     

  • 1年間の学び、学習の成果を発表しました…高学年参観日

    2024年2月19日

    今年度最後の参観日、まず高学年の参観日がありました。

    5年生は「英語、音楽、自学、総合的な学習の時間」の学習発表を行いました。iPadの映像を生かしながら、その時の思い出や学んだこと、楽しかったことなど、子どもたちの進行で発表が進められました。寸劇もあってとても楽しい発表でした。

    1年間学習ができたのも、お家の皆さんのおかげ、ということで最後は保護者の皆さんに深々とあいさつ・礼をして発表を終えました。

    6年生は「帰ってきたどろぼう学校」というお題で、すべて子どもたちのシナリオと進行で劇風に6年間の思い出や学びについて発表がありました。

    最後は6年間の足跡をスライドショーで鑑賞。長短ありましたが5名の担任の先生方と過ごしていた日々を振り返りました。どれも生き生きとした子どもたちの姿、そして少しずつ体つきも顔つきも大人になっていく様子を見ることができました。

    歌の発表に続き、参観されたお家の方へのプレゼントが…。

    成長したお子さんとしっかり抱き合い、卒業を前に感謝の気持ちを確かめ合うようなすてきな時間でした。

    いよいよ卒業まで1ヶ月を切りました。

  • 理科の出前授業…MBLのみなさんにミクロの世界を体験させていただきました

    2024年2月9日

    5年生は、MBL(株)医学生物学研究所の皆様による出前授業を受けました。一人一人、白衣をプレゼントしていただき科学者・研究者気分でお話を聞きました。

    初めは、人の免疫システムについて勉強をしました。少し難しい内容でしたが、かぜをひいたときに自分の身体のなかで起こっていることを知ることができました。「自主学習に活かそう!」とメモを一生懸命とる子もいました。

    講義の後は、蛍光顕微鏡を使って人間のがん細胞を観察しました。学校では見ることができない小さな細胞を見て、「絵の具みたいに色がついている!」と大興奮でした。

    自分たちが暮らす地域の会社について詳しく知る機会はなかなかありませんが、この体験をきっかけに地元・手良のことにも関心をもてるといいですね。

    ※この授業については、MBL(株)医学生物学研究所のホームページにも紹介されています。

  • 自分たちの力で計画・実行! 充実の半日! … 2,3年遠足

    2023年11月9日

    手良の史跡見学に加えて、自分たちで計画・実行することを大切にした遠足が行われました。お弁当を持って出かける予定でしたが一日延びてしまい、半日コースとなりましたが、予定のコースを元気よく歩き通すことができました。

    帰りの会。3年生からは「神様のことをいっぱい知ることができてよかった」。2年生からは「たいへんだったけど頑張って歩けてうれしかった」とふり返りの言葉がありました。

  • 獲得したスキルを活用して自分の考えを広げ、深める…6年国語の授業から

    2023年11月1日

    前日の5年体育に続いて、6年国語の研究授業が行われました。

    友だちと対話をして、自分の考えをまとめる学習をしてきた子どもたち。言葉のやり取りを通して、学習のテーマである「これだけはなくしたい」と思うものについて自分の考えを広げたり深めたり、まとめたりすることができることをめあてに行われた授業でした。

    「これだけはなくしたい」…「戦争」を取り上げた子が数人いましたが、4人は友だちの話を聞いて「病気」や「事件」に変えました。

    その変えた理由は、感染症やがんによって刻々と人の命を奪っていく病気の怖さに気づいたり、肉親を病気で亡くした自らの経験をもとに、改めて病気がなくなってほしい思いを新たにしたりと、友だちの考えをきっかけに考えの幅を広げる子どもたちの姿が見られました。

    多様な考えに触れ、自らの考えを見返したり考えを広めることは、どの教科でも求められる大切な学びの姿です。

    上伊那各校から参観された先生方は、こうやって友だちと学び合える6年生の姿にたいへん感心されていました。

     

  • みんなが夢中になって取り組む体育の授業…5年体育の授業から

    2023年10月30日

    上伊那保健体育研究会の先生方による学習指導研究が行われました。

    上伊那各地の体育の先生方は「どの子も運動の楽しさを味わい、深めていく授業づくり」をテーマに授業を通して研究に取り組んでいます。その授業づくりの成果を5年生の体育の授業で発表いたしました。

    題材名は「フィルダー・ベースボール」です。5年生が取り組むこの「フィルダー・ベースボール」はティーに置いたボールを打ち、進んだ塁の数だけ得点になる野球型ゲームです。守備側が打球を捕球した後、打者走者の先にあるサークルに送球し、2または4人が集まって「アウト」と宣告するまで、走者は進塁することができます。

    打つこと、走ること、守ることどれも、個々の技能にかかわらずみんなが楽しめます。打者走者と、打球の位置に応じて集まってアウトにする場所を考えたり、よりよい送球により相手の得点を減らすことを考えたりしながら作戦を立てて試合をすることができました。

    この日の課題は「2人外野のうちのもう一人が、『中継』に入ってアウトを取ろう」。外野に打球が飛ぶと2人でアウトにできますが、ボールを遠くに投げなくてはなりません。あるグループでは、(捕球者が)遠くに投げられるなら中継が近づかなくていいけど、投げられなかったら、近づいてあげるのがいいと思う、と学習を振り返ることができました。

  • 少しずつお米に近づいてきました…5年生脱穀

    2023年10月6日

    保護者・地域の皆様のご協力を得ながら、5年生は脱穀作業を田んぼで行いました。

    たくさんの籾が脱穀機から出てきます。「籾が落ちたワラはどうするの?」と聞くと「しめ飾りにするんだよ」と。

    11月の収穫祭など、年の瀬のしめ縄づくり。まだまだお米に関わる学習は続きます。

  • 一株一株ていねいに刈り取って…5年生稲刈り

    2023年9月20日

    5月に植えたイネに黄金色の籾がたくさん実りました。まだまだ残暑の厳しい9月20日、5年生は稲刈りを行いました。暑い夏休みも通して水の管理をしてきた5年生。大切に育てたイネを鎌で丁寧に刈り取りました。「はぞ掛け」まで行い、無事に作業が終了しました。

    収穫したお米を使って再来月には「収穫祭」。まだまだお米の学習は続きます。

    お手伝いいただいた保護者の皆様、ご多用のところありがとうございました。