• 手良の自然に親しむ日 11月13日

    2025年11月17日

    手良の自然に親しむ日は、野口方面への散策でした。

    各学年の役割分担があって、1年生は「いただきます」と「ごちそうさま」のあいさつ。2年生はおやつを数えて持っていき、配ったりごみを回収したりする係。3年生は仙丈班の旗を作って持つ係。4年生は、チェックポイントでのクイズを考えて出す係。5年生はビンゴカードと地図を作成する係。6年生は、当日の運営、仙丈班のリーダーとしての係。

    全校のみんなが協力して作り上げました。

     

    仙丈班の旗をもって出発!

    八幡神社の鳥居の前でパチリ!

    鳥の宮湧水はおいしくてごくごく。

    双体道祖神にみんなで手を合わせます。

    美しい中央アルプスをながめながら。

    学校で班ごと丸くなってお弁当。

     

    終わりの会では各学年の代表者が感想を発表してくれました。

    ・歩いているとき紅葉がとてもきれいでした。

    ・ビンゴカードが楽しかった。水を飲んだり、お弁当に好きなものが入っていたりしてうれしかった。

    ・班のみんなとドッジボールをして楽しかった。

    ・みんなで遊んだり、お弁当食べたりして楽しかった。

    ・みんなとの仲が深まった。鳥の宮湧水の水がおいしかった。

    雄大な自然を体全体で感じ、手良の自然を満喫した一日でした。

    高学年は低学年の子の手をつないであげ、ゆっくりなお友だちに励ましの声をかけ、お互いを思いやり協力し合う姿がたくさんありました。異年齢交流の大切さ、自然の中に身を置くことの大切さ、手良の先人たちが大切に守ってきた文化財の素晴らしさ、手良の秋の美しさ等々、子どもたちは教室の中ではできないことをたくさん体験した一日となりました。

  • 2年生新山小学校との交流 11月7日

    2025年11月14日

    新山小学校の2年生のお友だちが手良小学校に遊びに来てくれました。

    教室では、名刺交換やフルーツバスケットをして楽しみました。

    新しいお友だちに出会えて、とってもうれしくて、ハイテンションではしゃぐ手良小の2年生。

    新山小のお友だち、ちょっと圧倒されている様子でしたが、体育館でおにごっこやいろんなゲームをして楽しむうちに、どんどん仲良くなっていきました。

    「ありがとう!!」「また来てねぇ~!」

    みんなで大きく手を振りながら見送った直後、「今度は自分たちが新山小に行きたい!!」と希望を語る2年生。

    12月に、新山小学校に出かける計画を立てています。

  • 3年生 農家見学 10月28日

    2025年11月12日

    3年生が野口でネギを育てている池上さんのお宅へ社会科の見学に出かけてきました。
    池上さんのところでは、4種類のネギを育てているそうです。1年間で出荷できる量は、約45万本ときいてびっくり。

    ネギの皮をむいたり、3本そろえて入れテープを巻く機械を体験したりしました。

    「去年のことを今年も同じようにやってはダメ。毎年一年生。」という言葉が印象的でした。その年の気象条件などに左右される農家の方のご苦労を感じました。

    ねぎを使ったおすすめのメニューは、豚汁、そば、みそ汁、ねぎ入りたまごやきがおいしいと教えてもらいました。

    一人ひとりねぎのお土産をいただいて大喜びの3年生でした。

  • 10月25日 手良の秋まつり

    2025年11月11日

    第3回手良の秋祭りが、手良小学校校庭で開催されました。心配していた雨、途中でほんの少しパラパラしただけで、無事に校庭で実施することができました。

    2年生は、校内でいつもやっている「2年手良小ゆうびんきょく」の活動を、地域の方にもアピール。

    手良小のみんなに宛ててお手紙を書いてもらいました。

    つくし、たんぽぽ組のお店では、畑で育てたバターナッツカボチャや長ネギ、ほうき草(コキア)を使った手作りのほうきなどを販売しました。

    6年生は、フリーマーケットと遊びのお店を出店。各家庭から不用になった日用雑貨や着なくなった子供服などが寄せられ、とても安い値段で売られていました。自分たちで工夫して作ったカラフルなミサンガも店頭に並んでいました。テントの後ろの方では、自分たちで作った射的や輪投げなどの遊びがあり、小さいお子さんなどが楽しそうに挑戦していました。

    ステージ発表には1・2年生の有志が運動会でやった「青と夏」のダンスを披露しました。休み時間などに自主練習に取り組んできた有志の皆さん、キラキラの笑顔で楽しく踊ることができました。

    また、3年生は自分たちで考えた太鼓の曲を披露。担任のドラム伴奏に合わせて、6人の息の合った演奏は素晴らしく、観客のみなさんから大きな拍手が送られました。

  • 10月2日 1・2年生 生活科遠足

    2025年10月20日

    1・2年生は、電車を使って駒ヶ根の共楽園へ出かけてきました。伊那市駅から大田切駅までの電車の旅。伊那市駅で、ひとりずつ券売機で切符を買う体験もしました。生まれて初めて電車に乗るというお友だちもいて、ドキドキわくわく。

    共楽園では、機関車に乗ってみたり、たくさんある遊具で思いっきり遊んだりしました。

    そして、みんなが一番楽しみにしていたお弁当タイム。いっぱい遊んでお腹がすいて、おいしいお弁当に大満足でした。