-
1月12日に、昭和大学保健医療学部准教授の上田邦枝先生をお招きし、「生命と性の健康教育」講演会を行っていただきました。この講演会は、1年生も2年生も小学5年生のときから毎年上田先生に行っていただいています。今年の講演会では誘惑を断るスキルを身に付けるためのロールプレイも行われ、生徒はとても真剣に誘惑を断るための場面を演じていました。今回の講演会で身に付けたスキルを今後活かしていってもらいたいと思います。
-
1月8日、9日に行われた大会・コンテストの結果をお知らせいたします。
【バスケット県大会】
◇男子
●高遠 48-59 ○長野東部
○高遠 50-46 ●上田三
1勝1敗・・・1月14日(2日目)に出場決定
赤穂中学校にて、10時20分より試合開始
◇女子
○高遠 61-35 ●佐久穂
○高遠 60-33 ●東北
2勝0敗・・・1月14日(2日目)に出場決定
伊那中学校にて9時より試合開始
【アンサンブルコンテスト地区大会】
◇木管八重奏 金賞・・・南信大会(1月14日)に出場決定
◇打楽器四重奏 金賞・・・南信大会(1月14日)に出場決定
◇金管八重奏 銀賞
南信大会は1月14日10時より伊那文化会館で行われます。
-
新年明けましておめでとうございます。 高遠中学校では1月10日に3学期始業式が行われました。3名の生徒が新学期の抱負を発表し、校長先生から、「夢なきものに理想なし。理想なきものに計画なし。計画なきものに実行なし。実行なきものに成功なし。故に夢なきものに成功なし」というお話をしていただきました。
保護者の皆様、地域の皆様、本年もよろしくお願いいたします。
-
12月27日に、2学期終業式を行い、同時に今年度に各コンクールなどで受賞した生徒に賞状を授与しました。終業式では、各学年から1人ずつ、3人の生徒が2学期を振り返り、3学期の抱負を発表してくれました。
高遠中学校は明日28日より、1月9日まで冬休みとなります。例年に比べて長めの休みです。計画的に過ごしていってもらいたいと思います。
また、今年の更新はこの記事で最後となります。1年間ありがとうございました。良いお年をお過ごしください。
-
12月22日に、現執行委員が進行する最後の生徒総会が行われました。各委員会の活動報告と会計決算報告が主だった議案でしたが、その姿は堂々としており、1,2年生は改めて3年生の力を実感できたと思います。
最後の議案には、次期生徒 会三役と執行委員の承認が行われました。執行委員のみならず、2学年全員の力を合わせて生徒会の運営を行ってください。