-
平成29年度入学する児童のみなさん、保護者のみなさまをお迎えして、1月24日(火)に中学校説明会をおこないました。内容は、1学年の授業参観・英語の体験授業・1学年による学校説明です。
まず、1年1組の体育、1年2組の数学の授業を参観しました。数学を見た新入生は「難しいことをやっているな。」とつぶやいていました。
給食後に行われた、新入生合同での英語の授業の様子。自己紹介を考えたり、食べ物やスポーツの名前を言ったり、伝言ゲームをしたりしました。
1学年による学校説明では、新入生にむけて、「中学校ってどんなところか」というのを、歴史、1年間の行事、学校生活、授業、生徒会活動・部活動などのグループに分かれて発表し、1学年全員で「校歌」と「仰望」の合唱を披露しました。
校歌と仰望の合唱披露 最後に新入生の代表から「わかりやすい説明をありがとうございました。」「ぼくたちのためにたくさんの時間をかけてくれてうれしかった。」という感謝のことばをもらいました。そのときの1年生の達成感に満ちた顔がとても印象的でした。
-
【中部日本個人重奏コンテスト長野県大会】
◇マリンバ独奏 金賞
-
1月17日にASEAN交流事業の報告会を行いました。この中でミャンマーとインターネット回線でつなぎ、昨年11月に来校し、交流学習をしたみなさんとリアルタイムで交流をしました。
11月の交流後も、年賀状などを通じて交流を続けてきました。また、冬休み中にミャンマーを訪問した教員を通じて高遠中の生徒がつくった切り紙や内藤とうがらしを届けたり、ミャンマー側からたくさん手紙やお土産をいただいています。
今回の交流報告会では、正副の交流実行委員長によるNIYE東京プログラムでのプレゼンテーションの報告、主催した国立信州高遠青少年自然の家の担当の方による交流事業全体の報告のほか、インターネットのスカイプでミャンマーの皆さんと交流を行いました。
高遠中側から写した活動の様子 ミャンマーで高遠中とインターネットでつないでいる様子
ミャンマー側の音声が高遠中に届かないというトラブルがありましたが、高遠中からは「元気そうでうれしいです」「インターネットなどを通じてこれからも交流を続けていこう」とメッセージを伝えました。また、ミャンマーのみなさんはスケッチブックに大きく「ミャンマーに来てください」「また会いたいです」といったメッセージを書いて伝えてくれました。
リアルタイムでつながることで高遠・ミャンマーの距離がぐっと縮まった交流会になりました。
The school assembly about ASEAN intaraction was held on 17th January. We connected with the Myanmar-students who came here last November with the internet.
After the intaraction, we communicated by sending postcards, and bringing some cards and local red chili ’ Naito Togarashi’ which our students grew. A teacher at our school who visited Myanmar during the winter holidays brought them. Also, he brought some gifts back for our students from Myanmar students.
A report of the NIYE interaction of Tokyo was given by the chairperson and vice chairperson. Then, the staff of Shinshu-Takato Learning Center gave a presentation of this program. After that, we had a meeting with Myanmar students through the internet.
Unfortunately, we could not hear from Myanmar because of a bad connection. Messages like “I’m glad you seem fine” “Keep in touch through the internet” were said by Takato students, and the Myanmar students wrote some messages on dessan note like “Please come to Myanmar” ”We would like to meet you again”.
We felt closer to Myanmar after this session.
-
【アンサンブルコンテスト県大会】
◇打楽器四重奏 銀賞
結果は銀賞でしたが、この結果を自信として今後の練習につなげましょう。
-
1月14日に行われた大会・コンテストの結果をお知らせいたします。
【バスケット新人戦県大会】
◇男子
決勝トーナメント1回戦 ●高遠 31-46 ○中込
・・・県ベスト16
◇女子
決勝トーナメント1回戦 ○高遠 41-31 ●三陽
決勝トーナメント2回戦 ●高遠 31-59 ○臼田
・・・県ベスト8
【アンサンブルコンテスト地区大会】
◇木管八重奏 銀賞
◇打楽器四重奏 金賞・・・県大会(1月21日)に出場決定