• 生徒総会

    2018年5月7日

    4月27日に生徒総会が行われました。1年生が生徒会に入会してから初めての総会です。3年生より年間活動計画の説明がありました。今年度も委員会独自の企画もたくさんあり、今後の活動が楽しみです。2、3年生からもたくさんの質問・意見が出されたすばらしい会になりました。

    第3号議案では、生徒会スローガンの審議が行われ、今年度の生徒会スローガンが、「集大成」~一人一人が活躍する生徒会~と承認されました。スローガンには、全校の意見を一つにすることで、全校が納得できる新しい意見が生みだし、生徒会をよりよいものにしていきたい、先輩方が創り上げてくださった生徒会を一つにし、ワンランク上の生徒会を目指したいという願いがこめられています。スローガンも決まり、平成30年度の高遠中生徒会も本格始動です。

  • 修学旅行

    2018年5月1日

    4月18日から20日にかけて、3年生は修学旅行に行ってきました。朝6時に集合したときは雨でしたが、奈良に到着するころには止み、以後の旅行中は晴天に恵まれました。

    1日目の奈良では、興福寺国宝館や奈良公園、薬師寺、法隆寺で見学・学習をしました。生徒たちは、事前に学習したことや、ガイドの方々の説明をもとに、国宝や重要文化財を多く見ることができました。京都に移動し、宿舎に入った後、料理と温泉を楽しむことができました。

    2日目は、朝の閑散とした清水寺を見学後、清水坂で買い物を済まし、学級別に銀閣寺や二条城、龍安寺、金閣寺、天龍寺、野宮神社などを拝観しました。昼食では、スイーツを中心にしたバイキングを楽しみました。どの生徒も充実した顔つきで宿舎に入り、京都懐石料理に舌鼓を打った後、加飾漆器の絵付け体験をしたり、温泉を楽しんだりして、盛りだくさんの2日目を終えました。

    3日目は、三千院で法話をお聞きした後、学級別に京阪電鉄を利用したりしながら、伏見稲荷大社や宇治平等院などを見学し、帰路に着きました。途中、滋賀のホテルでバイキングを楽しみ、予定通り、全員が無事高遠へ帰ることができました。

    日本の文化の発祥地でさまざまな文化遺産に触れ、多くのことを学び、また学年としても集団生活を通して団結を深めることができた3日間でした。

  • 観桜期活動3日目

    2018年4月17日

    4月14日に3日目の観桜期活動を行いました。快晴とはいきませんでしたが、先週に比べると暖かく、活動がしやすい一日となりました。しかし、風が時折強く吹き、パンフレットが飛ばされてしまうなどの事故も起こりました。

    今年の桜は残念ながらほとんど散ってしまっていましたが、訪れていただいた皆様は笑顔を浮かべ、高遠中学校をご利用していただきました。駐車場や売店、トイレの案内をする生徒たちは、そんな皆様をおもてなしの心でお迎えし、貴重な体験を積むことができました。

    15日は雨天のため活動は中止し、今年度の観桜期活動は終了となりました。桜の見頃は短かったですが、多くの皆様にご利用していただき、本当にありがとうございました。来年もぜひ、高遠へお越しください。

  • 観桜期活動準備

    2018年4月13日

    4月13日に観桜期活動の準備を行いました。今年は桜の開花を最速で迎え、見ごろのピークは過ぎてしまいました。しかし、おもてなしの心を胸に、駐車場の整備や売店の準備を進めました。

    14、15日は予定通りグラウンドを駐車場として開放する予定です。(天気によっては開放できませんのでご承知おきください。)

  • 観桜期活動1日目&2日目

    2018年4月11日

    4月7日、8日に観桜期活動を行いました。今年は歴代最速で満開となり、見頃のピークとなりました。高遠城址公園で行われるさくら祭りには、全国各地から観光客の皆様が訪れます。高遠中学校では、学校のグラウンドを無料駐車場として開放し、PTAの皆様と生徒、職員が総出でおもてなしを行っています。

    前日の雨で7日は午後からの、また4月とは思えない寒さの中での実施となりましたが、多くの皆様にご利用していただきました。生徒は売店やトイレのご案内、さくら茶のサービスなど、おもてなしの心を胸に活動しました。観光客の皆様から笑顔と感謝の言葉をいただき、多くの方々と交流ができ、とても良い活動となりました。