• 5年生 臨海学習

    2024年7月20日

     

     

     

     7月18日 19日、5年生が愛知県で臨海学習を行いました。1日目は三菱自動車工場の見学、日間賀島での干物づくり体験や浜遊びを楽しみ、美味しい海の幸を堪能しました。

     2日目は枝条架塩田の見学、塩づくり体験、野間灯台の見学や南知多ビーチランド水族館のバックヤード見学を行って海を堪能し、しっかり勉強しました。暑さの厳しい2日間でしたが、体調を崩すことなく全員元気に帰校し、多くのお土産話を持ち帰りました。

  • 歯科保健指導

    2024年7月12日

     

     7月12日、上伊那口腔保健センター歯科衛生士をお招きして、全校歯科保健指導を実施しました。歯垢染色液を使うと、思っていた以上に赤く染まって驚く児童も…。ブラッシングの仕方について教えていただきながら、磨き残しがないように確認を行いました。

  • 情報モラル講演会

    2024年7月8日

     7月8日、一般社団法人セーフティネット総合研究所所長の南澤信之さんを講師に情報モラル講演会を行いました。参加した4年生から6年生までの児童は、インターネットの危険性を学び、同時にインターネットの安全な利用法について学びました。毎年お願いしている講演ですが、その度に新しい事が話題にされ、ネット環境の変化を感じます。小学生の頃から正しい知識と身を守る術を身につけていくことの大切さを実感します。

  • 三宅小学校との交流

    2024年7月4日

     

     高遠北小学校は、江戸時代の絵島生島事件の縁で、東京都三宅村立三宅小学校と交流を行っています。7月4日、三宅小学校の5年生を迎え、交流を行いました。神着木遣太鼓を披露していただいたお礼に、本校からは歌を贈り、全校でレクリエーションを楽しみました。本校の5年生も高遠の地理や歴史に関するクイズを考え、ウォークラリーを行って交流を深めました。

  • 音楽会

    2024年6月28日

     

     6月28日、音楽会を開催しました。本校では、1年生から4年生までが音楽劇や音楽物語に取り組みます。多くの方を前に緊張するかと心配しましたが、児童は、いつも以上に演技や演奏に熱を入れて取り組んでいました。自分たちで音楽を作り上げ、表現していく姿がとても印象的でした。また、5・6年生は高学年らしいハーモニーを披露し、合奏でも練習の成果を発揮した演奏を行いました。参観された地域の皆様からは「3時間近くの音楽会は感動の連続でした。」「高学年から低学年へ思いが引き継がれて歴史を重ねていると感じました」「一人一人が欠かせない存在で、どの子も輝いていました。」など、温かい感想や励ましの言葉をいただきました。ありがとうございました。

  • 水泳学習を始めました

    2024年6月20日

     6月18日、水泳学習はじめの会を行いました。高遠北小学校では、高遠スポーツ公園屋内プールを利用させていただき、水泳学習を行っています。はじめの会は学校内で行い、安全に水泳学習を行うための注意点について確認し合い、各学年代表から今年度の目標が発表されました。

     20日、今年度初めての水泳学習を実施しました。水温はまだ低かったのですが、水につかる感覚を確かめ、のびのびと初泳ぎを楽しみました。

  • 土曜参観日

    2024年6月1日

     6月1日(土)、土曜参観日(地域の方にも公開)を行いました。土曜日ということもあり、大勢の方の参観があり、児童はいつも以上にはりきっていました。

    授業内容

    1年:算数  いろいろなかたち (写真は授業前の読み聞かせ)

    2年:算数  長さ(ものさしの使い方)

    3年:総合的な学習の時間  太鼓大作戦

    4年:総合的な学習の時間  染め物をうってみて、どうだったかふりかえろう

    5年:算数 小数×小数の筆算「空位の 0(ゼロ)にご用心」

    6年:社会 優先順位を付けて考えよう

     学級懇談会後はソフトバレーボールを行い、PTAの親睦を深めました。優勝は2年・4年連合チームでした。

    おめでとうございます!

  • 観劇教室

    2024年5月23日

     5月23日、劇団「風の子」中部の方達による「ギャング エイジ」を鑑賞しました。体育館フロアに演劇スペースを特設していただき、間近で迫力ある演技を楽しみました。鑑賞時間中、体育館は大きな笑い声と温かい雰囲気に包まれました。

  • 1・2年生活科遠足

    2024年5月16日

     5月16日、「自分たちの住んでいる地域を見てこよう!」という目的で1・2年生活科遠足を行いました。石仏で有名な建福寺、高遠城址公園、ポレポレの丘を散策しました。また、高遠町図書館では、本の借り方を丁寧に教えていただき、「あかはね」さんでは高遠まんじゅうを一人ずつ購入させていただきました。地域の方にも支えられ、いろいろな勉強ができた遠足でした。

     

  • 防犯教室

    2024年5月15日

     5月15日、伊那警察署スクールサポーターの方に講師をお願いし、防犯教室を行いました。

     不審者に扮したスクールサポーターが、あの手この手で児童を誘いますが、対処法を教わった児童は大きな声を上げ、助けを求めて逃げます。いざという時のために、対処法を学ぶことができた1時間でした。