• 読み聞かせボランティア

    2024年10月21日


    10月21日(月)、ボランティアのみなさんに、本年度5回目の読み聞かせをしていただきました。ボランティアさんの提案で、今年度は、連学年(1・2年、3・4年、5・6年の3会場)でお話を聞いています。隔月だった読み聞かせの機会が、ほぼ毎月になったので児童は喜び、毎回楽しみにしています。おかげさまです。

  • 4年生 長野見学

    2024年10月11日

     

     

     

     

    10月11日(金)、4年生が長野見学を行いました。姨捨サービスエリアからの善光寺平一望、長野市歴史博物館、善光寺、宿坊での精進料理、茶臼山動物園の見学を行いました。事前学習にも時間をかけており、どの見学地でも熱心にメモをとって学ぼうとする姿や、協力し合ってバスレクを楽しむ姿が印象的でした。

  • 1・2年生 地域探検「秋探しに出かけよう」

    2024年10月11日

     

    10月11日(金)、秋晴れの中、1・2年生は地域探検「秋探し」に出かけました。今回は高遠グリーンパークに出かけ、パターゴルフの楽しさと高遠北の「いいとこ」を体感してきました。徒歩で移動できる範囲にこんな楽しいところがあったんだ!と大喜びの1・2年生でした。

  • 1年生 てんまでとどけ1,2,3!

    2024年10月10日

    「くじらぐも」の学習に入りました。教科書を読み始めると、くじらも体操を始めたところでふふっと笑う子がいたり、「ひつじの形の雲を見たことあるよー!」と雲に思いをはせる子がいたり。
    「今日の空にくじらぐもはいるかな?」 校庭に出てみると、ジャングルジムでくじらぐもが待っていてくれました!
    「ふわふわしてて気持ちがいいね。」「かわいいね。」くじらぐもに届くように、「天までとどけ、1,2,3!」と何度もジャンプしました。
    今は教室の上の方にぶら下がっているのですが、時折風が吹くと、「くじらぐもが泳いでるね。」とにこにこ話しています。(1年生の学年通信より)

    物語の世界に入り込んでほしいと願って準備した担任の思い、それに応えて気持ちを表現する子どもたち。ステキな出会いだと感じました。

  • 3年生 伊那市内社会見学

    2024年10月9日

     

     

     

    10月9日(水)、3年生が社会科の学習として伊那市社会見学を行いました。

    スーパー見学で訪れたベルシャインニシザワでは、バックヤードにも入り、ブリがお刺身になる様子を見せていただきました。また、買い物体験を楽しみました。見はらしファームでは、郷土食「五平餅」づくりを体験し、美味しくいただきました。

    最後に訪れた上伊那森林組合バイオマスエネルギー工場では、木材の削り粉を木質ペレットに加工する様子を見学しました。この木質ペレットは伊那市内各校のペレットストーブに使用されていることを知って驚き、工場の製品が身近でも使われていることを学びました。