• 第2回 北小子どもを守る会

    2023年2月14日

    第2回の北小子どもを守る会も規模を縮小して行いました。規模を縮小してといっても、地域の方に20名参加していただき、地区ごとでの話し合いでは活発に情報・意見交換が行われました。また、来年度は、以前のように環境整備のご協力をお願いしたいとお伝えしたところ、早速10名の方から協力していただけるとのお返事をいただきました。学校長からは「今日の話し合いの様子から、地域を守ることが子どもを守ることにつながると感じました。学校に協力的な地域で本当に有り難いです。来年度以降もご協力をお願いします。」と話がありました。

    以前の規模での開催を知らない学校職員が増えてきていますが、学校評議員さんから、「北小子どもを守る会に地域の方が参加し、学校のことを知ってもらうことによって協力してくれるようになっていく。」という話をお聞きしました。来年度以降、どのような規模で行っていくか検討していきたいと思います。

  • 1・2年生 冬の遊び教室

    2023年2月14日

    1・2年生は国立信州高遠青少年自然の家で冬の遊びを体験してきました。
    着いたときは曇り空でしたが、そりを持って外に出るとチラチラ雪が降り始めました。新雪の中、子ども達はそり遊びに夢中です。そりが初めての子どもたちも、下の方で何度か滑ったら慣れたようで、一番上から滑り始め何度も何度も坂を上り滑り降りてきました。

     

     

    午後はカーリング・ボーリングという氷の上で行うボーリングをしました。みんな氷の上をスキーウェアーで楽しそうに滑っている姿がとっても可愛かったです。

    国少は一日雪でしたが、雪にも負けず元気に過ごした1・2年生でした。

  • 百人一首大会

    2023年1月23日

    3年ぶりとなる百人一首大会が開かれました。

    2学期の終わりから、国語の授業の中で百人一首を読む声が聞こえてきたり、朝や休み時間に札を囲んで自主的に練習する姿が見られたり、学校全体で百人一首大会を大切にしてきた伝統を感じました。

    開会式の目標発表で、「あきらめないでがんばりたい。」「去年の自分よりがんばりたい。」という発表があり、連学年ごとのグループであきらめずにがんばる姿が見られました。

    初めての1年生も、回を重ねる中でこつをつかんできて、札を見つけるとうれしそうでした。なかなか札を取ることのできなかった人も「来年は覚えてがんばる!」と意欲を高める姿がすてきでした。

     

  • スキー教室 3~6年生

    2023年1月23日

    前日は雨が降っていたのですが、当日はちょうどよく冷え込み、晴天で風もなく、絶好のスキー日和でした。ゲレンデもすいていて、気持ちよく滑ることができました。今回初めてスキーをした人たちもいたのですが、昼食の後も一番に準備をしていて、張り切って頑張っていました。終わる頃には「スキーが大好きになった!」という声が聞かれ、とても満足した様子でした。インストラクターさんに手厚く指導をしていただいたおかげと同時に、「高遠北小学校の子どもたちは素直で、教えてもらったことをその通りにやろうとするのですぐ上達するね。」と職員間で話をしていました。

    転んでも何度でもチャレンジする心、教えてもらったことをやってみる心をこれからも様々なことに生かしていってほしいと思います。

  • 名人に教わってそば打ち体験

    2022年12月22日

    自分たちで種をまき、刈り取り、脱穀し、石臼で粉にし、いよいよそば打ちです。

    地域のそば打ち名人の方に来ていただき、見本を見せてもらいました。「満足のいくように打てることは、ほとんどない」とおっしゃっていましたが、流れるような手つきで、見ていて飽きることがありませんでした。

    お手本を見た後に、グループごとに分かれ、アドバイスをしてもらいながら打ちました。お手本のようにはいきませんでしたが、子どもたちもなかなかの手つきでした。2・3年生の作った味噌と3年生の育てた辛味大根を使って高遠そばにして、講師の方の打ったそばと自分たちの打ったそばを食べ比べながら味わいました。

    お礼の手紙には

    ・やること一つ一つのポイントを教えてもらい、知らなかったことを知ることができました。そばを打っている姿がかっこよかったです。

    ・私の家では、毎年、年越しそばを打っています。今年も打つので、教えていただいたことを思いながら打とうと思います。

    ・そばを打っている時、「おいしそ~」や「がんばれ」と言っていただき、とてもうれしかったです。

    ・はじめにお手本を見せてくれた時は「簡単そうだな~」と思いましたが、実際にやってみるとすごく難しかったです。

    ・自分たちが作ったそばと、名人の作ったそばを食べ比べしたら、そばの太さ、食感が全然ちがいました。

    と、地域の方に教わりながら体験したからこその感想があふれていました。貴重な体験となりました。