• 七夕コンサート

    2023年7月13日

    〇心に残る音楽会になりました〇

    今回の音楽会では、それぞれのクラスの持ち味を発揮した発表になりましたね。積み重ねも大事ですが、クラスの仲間同士協力して取り組むことの良さ、気持ちを一つにすることで、大きな課題を乗り越えられることの良さを、それぞれのクラスで実感できたことでしょう。また、今年は、PTA合唱も発表することができました。2度の練習の成果を子どもたちに聴いてもらうことができて、本当に良かったです。参加していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

     

       

     

     

     

     

  • プール開き

    2023年7月3日

    28日にプール開きを行いました。校長先生からは、安全に気を付けて泳ぐことの大切さについて話を聞きました。また、各学年の代表が、今年の目標を発表しました。安全に気を付けて少しでも泳げるようになるといいですね。

     

  • サツマイモ植え集会

    2023年6月22日

    6月13日の2時間目の休み時間に、保育園のお友達と一緒にサツマイモを植えました。

    秋には、おいしい焼き芋を食べたいね。

     

  • PTA作業 お世話になりました

    2023年6月22日

    6月4日、朝早くから、PTAの皆さんと同窓会の方々に来ていただき、PTA作業を行いました。蕗の集荷作業、樹木の剪定、草刈り、窓ふき、登校坂の整備作業などを丁寧に行っていただき、ありがとうございました。おかげで、子供たちも気持ちよく学校生活を送ることができます。また、PTA役員さんには、畑の水抜き作業、プール横の土手の草刈りまでやっていただき、本当に助かりました。

      

     

     

     

     

     

  • 防犯訓練

    2023年5月22日

    5月18日に、不審者対応の防犯訓練を行いました。当日は、伊那警察署生活安全課の方とスクールサポーターに来ていただき、教室に不審者が来た時を想定した訓練を行いました。子どもたちは、先生たちの指示にしたがって、冷静に職員室に避難できました。子どもたちは、落ち着いて指示にしたがって行動することの大切さを学ぶことができました。

  • プール清掃

    2023年5月22日

    5月にプールの改修工事が予定されているために、5月9日に一月早いプール清掃を全校で行いました。

    全校で協力して行ったので、プールがきれいになりました。

    6月28日にプール開きを行う予定です。

     

     

     

  • 1年生を迎える会

    2023年5月8日
    4月28日に、6年生を中心に1年生を迎える会を行いました。1年生の自己紹介では、全員の元気な声を聞けました。また、6年生が考えたゲームでは、全校みんなが楽しむことができ、1年生にとっては知らないお兄さんやお姉さんと仲良くなれるきっかけができたのではないでしょうか。1年生にとっては、心に残る会になったと思います。これを機に、全校が休み時間や朝の時間等で、自分から学年関係なく声をかけて遊べるようになるといいですね。6年生のみなさん、忙しい中でも準備や片付け等、本当にありがとうございました。

     

     

     

     

     

     

  • 交通安全教室~

    2023年5月8日
     25日に交通安全教室がありました。自転車の正しい乗り方や道路での正しい歩き方について学びました。1年生は慣れないながらも、教えていただいたことを思い出しながら歩行訓練をしていました。また、指導員の方が、「新山の子ども達は、体に合った自転車に乗っているせいか、乗り方が安定している」と褒めてくださいました。

     

     

     

     

  • 防犯訓練~登下校時の不審者対応~

    2023年5月8日

    防犯訓練~まずは、逃げる~

    18日(木)の防犯訓練では、最初に登校班ごと集まって、不審者に遭った時にはどうすればいいのか話し合いました。子ども達からは「助けてと大声を出す。」「防犯ブザーを鳴らす」「車の進行方向とは逆の方に逃げる」「不審者とは距離をとる」「連れて行かれそうになったら、不審者の足を踏む」などいろいろな意見が出されました。

    また、不審者に声をかけられた時の対応の仕方について学びました。富県駐在所の警察官の斎藤さんからは、不審者に遭遇した時には「まずは、逃げる」ということを教えていただきました。

    お家でも、不審者に遭ったらどうしたらいいのか話し合っていただき、自分の命を守る手段を一緒に考えてみてください。

     

  • 避難訓練

    2023年5月8日

    4月11日に避難訓練が行われました。子どもたちは、非常ベルが鳴ると緊張した様子でしたが、放送をよく聞き、防災頭巾を素早くかぶり、ハンカチを口と鼻に当て、黙って上手に避難することができました。
    今回は火災を想定しての避難訓練でしたが、いつ、どんな災害が起きるかわかりません。いざというときに、自分はどうしたらよいかをわかっていることが大切です。「自分の命は自分で守る」、このことをいつも胸に刻んでおいてほしいと思います。