• 性教育講演会

    2022年11月10日

    10日に、5.6年生対象に性教育講演会が行われました。

    思春期を迎える子ども達が、性に関して駒ヶ根市おひさま助産院の小林まゆみ先生から

    分かりやすい講演をお聞きすることができました。自分や友だちの体や心の変化を受け入れ、

    自分や友だちの体や心を大事にする気持ちがもてるようになるといいですね。

     

     

     

  • 星空観察会~秋の夜空にたくさんの星を見ました~

    2022年11月4日

    2日の夜にPTAの子育て委員会主催の星空観察会がありました。伊那天文ボランティア「すばる星の会」の野口先生に来ていただき、望遠鏡に映った天体をスクリーンで見せていただきました。滅多に見ることのできない土星や木星まで大きく見ることができ、子ども達だけでなくお家の方々にも喜んでいただきました。また、近いうちに皆既月食が見られることも教えていただきました。あらためて、新山の星空の美しさに魅了されました。

     

     

     

  • ピザ窯づくりに挑戦~4年生~

    2022年11月4日

    10月30日に、4年生がピザ窯づくりを行いました。前日の土曜日に、窯に使う耐火レンガを取りに行きました。200個近い数を軽トラックに積み込みました。1つ1つのレンガが重かったです。そのあとは、学校に降ろし、高圧洗浄機を使いレンガをきれいにしました。当日は、子どもたちが、ピザ窯を実際に作り、パンを焼いて食べました。ご協力いただいたお家の皆様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

     

     

     

  • 地域公開参観日

    2022年11月4日

    10月29日(土)に地域公開参観日が行われました。1時間目の参観授業では、それぞれのクラスで授業内容を工夫して取り組んでいる姿が見られました。2時間目の児童集会では、6年生の役員の子ども達が司会をする中、子ども達か根拠に基づいて発言する姿が見られて感心しました。3時間目はふれあい交流でした。学校紹介のクラスの活動発表では、一人ひとりが落ち着いて丁寧にせりふを伝える姿が見られました。また、全校合唱の「ともだちはいいもんだ」では、子ども達が練習の成果を発揮し、気持ちを込めて歌っていました。最後のレクでは、「バースデイリング」や「動物の群れづくりふれあいトーク」を行いました。少しの時間でしたが、保護者の人達や子ども達とふれあえる機会ができてよかったです。

     

     

     

     

     

     

  • 同窓会作業~郷土館清掃~

    2022年10月28日
    ・10月23日に朝8時30分から同窓会の方々が10人ほど学校に来られて、郷土館の床の掃き掃除、拭き掃除、屋根の雨樋のゴミ撤去をしていただきました。雨樋には、落ち葉がたくさんつまっていて大変でした。また、郷土館の中の床もずいぶん汚れていましたが、同窓会の皆様のおかげできれいになりました。