• 新山小学校の令和5年度がスタートしました!

    2023年5月8日

    1年生8名、そして2名生1名、4年生1名、5年生1名の転入生、8名の職員を加え、新山小学校の令和5年度がスタートしました。期待に満ちた子どもたちの表情から、学校が大好きなことが伝わってきます。地域とともに子どもが育つこの学校で、思い出に残る1年に、これからにつながる1年になるよう、がんばりたいと思います。学校へのご支援、ご協力を今後ともよろしくお願いいたします。

     

     

     

  • 6年生を送る会

    2023年3月13日

    3月7日に、全校で6年生を送る会を行いました。全校のみんなの気持ちが一つになって、心に残る6年生を送る会にしようと盛り上げ、全校みんなが温かい気持ちになれました。5年生が中心になって、会場づくりや楽しい企画を考えてくれたことは、6年生にとって、心に刻むプレゼントになったことでしょう。また、6年生からは、学年や先生方一人ひとりに感謝のメッセージを伝えてくれました。

     

     

  • やすらぎの家訪問・獅子舞の発表(6年生)

    2023年3月13日

    3月6日に、6年生が自分たちの獅子舞を見ていただくために、長谷の高齢者施設の「やすらぎの家」を訪問しました。高齢者施設の利用者のおじいちゃんやおばあちゃん達の前で、今までで一番いい獅子舞ができました。おじいちゃんやおばあちゃん達は、6年生の獅子舞を喜んで見てくださいました。獅子舞発表の後は、おじいちゃんおばあちゃんと一緒にゲームをして遊びました。おじいちゃんやおばあちゃんと、とても楽しい交流ができました。 

     

  • 車いす体験・福祉体験(6年生)

    2023年3月13日

    3月3日に、6年生が伊那市社会福祉協議会へ行き、5年生の時にできなかった車いす体験と社協内の見学をしました。社会福祉協議会内にはユニバーサルデザインが多く使用されていて、文字を点字に直す「点訳」、文字を音声に変える「音訳」というものも行っていました。最後に車いす体験をしました。目的地は伊那北駅。500mくらいの距離でしたが、慣れない車いすの操作に子ども達は苦戦しました。上り坂も大変でしたが、実際に体験をしてみることで、「車いすの操作は大変だ」ということ以外にも、たくさんのことに気付くことができました。

     

     

  • お豆腐作りに挑戦(3年生)

    2023年3月13日

    3月2日に、3年生がクラスに残っていた大豆を使って豆腐作りに挑戦しました。

    前日から大豆を水につけて、2倍くらいに膨らんだ大豆をミキサーにかけていきました。

    何とか「呉」ができ、これを弱火で煮てから、布袋に入れて絞ります。

    豆乳の状態になったところで、温度と時間を見ながらニガリを少しずつ入れていきます。

    最後に型に入れて、しばらく重しをして完成です。

    おかかと醤油をかけて食べてみたところ、ちゃんとお豆腐の味がして、おいしかったです。