- 
          
           5月31日に、演劇鑑賞教室で、劇団「風の子」の『ギャングエイジ』を見ました。「子どもたちが生の舞台を見ること」は、心に響く体験です。生の舞台は映像、動画とは違い、演じる人の動きや表情から、エネルギーが伝わり、子ども達は、「元気」や「勇気」をもらえたことでしょう。また、工夫された舞台演出を見て、驚きとともに感動も生まれたことと思います。子ども達にとっては、本当に貴重な学びをすることができました。すばらしい劇を見せてくださった劇団の皆さんに感謝です。 
- 
          
             5月23日に、5年生が田植えを行いました。 保護者の皆さんの協力のおかげで、無事に田植えを終えることができました。 初めて田植えをした子もいましたが、子どもたちは、慣れてくると上手に植えていました。 保護者の皆さん、ありがとうございました。 白毛餅の苗が、今年も豊作になればいいですね。 
- 
          
             5月22日、マラソン大会が行われました。低学年、高学年に分かれて行いました。一人一人、最後まであきらめないで走りぬくことができました。これからも、毎朝のマラソンを続けて、体と心をきたえましょう。 
- 
          
          天候にも恵まれ、新緑の春を楽しみながら高烏谷ハイキングが行われました。当日、32人の子供たちは、富県小の子供たちと頂上で交流し、学校について紹介し合ったり、校歌を歌ったりするなど、貴重な交流ができました。    
- 
          
          5月1日(水)に、6年生を中心に1年生を迎える会を行いました。1年生の自己紹介では、1年生の元気な声を聞けました。また、貨物列車では、全校みんなが楽しみながら、盛り上がりました。1年生にとっては、知らないお兄さんやお姉さんと仲良くなれるきっかけができたことでしょう。心に残る思い出になったと思います。6年生のみなさん、忙しい中でも準備や片付け等、本当にありがとうございました。       
- 
          
                4月26日、授業参観では、どのクラスも、それぞれ工夫した授業を行っていました。 また、PTA総会では、保護者の方々、地域の方々が参加して、昨年度の活動報告や今年度 の活動計画等の発表がありました。昨年度の役員の皆様、いろいろお世話になりました。 本当にお疲れ様でした。また、今年度の役員の皆様、お手数をおかけしますが、よろしく お願いいたします。 
- 
          
          4月23日(火)に、1時間目から2時間目まで、交通安全教室がありました。自転車の正しい乗り方や道路での正しい歩き方について学びました。1年生は慣れないながらも、教えていただいたことを思い出しながら歩行訓練をしていました。また、指導員の方から、つま先が多少つく体に合った自転車に乗ること、乗る前と発進する前に後ろを見て確認すること」など大事なことを教えていただきました。       
- 
          
          朝の時間に防犯教室がありました。不審者に声をかけられた時の対応の仕方について学びました。伊那警察署の方から、不審者に遭遇した時には「まずは、逃げる」ということを教えていただきました。お家でも、不審者に遭ったらどうしたらいいのか話し合っていただき、自分の命を守る手段を一緒に考えて欲しいと思います。    
- 
          
          ・ジャガイモ植え集会がありました。保育園の子ども達と一緒にペアになって、ジャガイモを植えました。上級生が保育園のお友達や下級生に植え方を、丁寧に教えている姿が印象的でした。    
- 
          
             4月9日、避難訓練が行われました。今年度初めての避難訓練でしたが、子どもたちは、 みんな落ち着いて静かに避難することができました。消防署の方から、避難する際に煙に 巻き込まれないようにするにはどうしたらいいのかなど、心がけなければいけないことを 分かりやすく教えていただきました。