-
この日の卒業証書授与式には、3年生15名が出席でき、学校長から卒業証書をいただきました。その後、一人ずつが会場においでのご来賓や保護者、在校生に向けて気持ちを語りました。
祝電をいただいた他にも、多くのご来賓の皆さまにご出席いただき、お祝いしていただきました。中学校や生徒、教職員を地域で支えていただいていることや中学校を大切にしていただいている思いを感じました。
離任式では、5人の教職員が転任や退職となることが紹介されました。
どこに行っても、長谷中学校の生徒の良さや、長谷地区のみなさんの温かさを自慢し、長谷中学校に勤めたことを誇りに思うことでしょう。(転退職員より)
見送りに出た在校生が、最後には卒業生と保護者の皆さんに向けてエールを送り、万歳三唱をしてくれました。
3年生全員が4月からの進学先が決まりました。それぞれの地で、長谷中学校で学んだ多くの力をさらに伸ばして、自分を鍛えていってくれることを願っています。
-
後期選抜も終了し、卒業式の練習など特別日課で過ごしている3年生ですが、15日には校舎の床を磨いてくれていました。3年生は、本当によく働く学年と言われているだけあって、楽しそうに言葉も交わしながらも手だけは休めず先生と一緒に真剣に掃除をしてくれていました。
-
週始めから降り出した雪が積もり、登校した職員、生徒で久しぶりに雪かきをしました。現在は晴れてきてとても美しい景色となっています。卒業式も暖かいとうれしいのですが。
明日16日は終業式、17日が卒業式となります。
-
サンハート美和に入所されている方々が毎年卒業式につける「手作りのリボン」を贈呈してくださっています。この日はあいにくの雪降りでしたので、作っていただいた方には直接ご来校いただけませんでしたが、施設職員の方におでかけいただき3年生の代表が受け取らせていただきました。
その場で箱を開けさせていただきました。布で作られた色とりどりの素敵なリボンです。17日には卒業生が胸につけさせていただきます。こうした地域の方の温かな思いをいただいて中学校生活を過ごせたことにあらためて感謝です!
-
縦割りのグループで楽しく食べるはずだったお祝い給食でしたが、先週末からのインフルエンザ流行のために、これを食べることができたのは全校34名中14名のみでした。1学年が学級閉鎖となり他学年でも欠席や早退があったため、とても残念でした。
これ以上の感染を防ぐために、互いに合い向き合いにならないように座って前を向いて食べました。これもまたさみしい給食の風景でした。しかし、給食の献立は次の写真の様にとても豪華でおいしかったです。調理員さんたちが心を込めて調理していただいたことに感謝をして味わって食べました。