• 春のメイン花壇の前で「ハイ!チーズ!!」

    2018年6月2日

    5月23日 春のメイン花壇の前で全校写真を撮りました。昨年度の秋に種まきをして、温度管理をしながら発芽させ、ポットに植え替え、そして今年の春に花壇に植え替えました。全校生徒、職員で丹精込めて育てたパンジーの花をぜひ、見に来てください。

  • 内藤とうがらしの苗をお分けします。

    2018年6月2日

    内藤とうがらしで『長谷を真っ赤に』

    現在長谷中学校には、およそ5000株の内藤とうがらしの苗があります。1年生が種まきから育てました。先日の『長谷の縁側』では、学校の畑にみんなで植えました。「内藤とうがらしで長谷を真っ赤に染める」それがわたし達の夢です。今年は、保育園、サンハート美和、溝口地区の老人会のみなさんも苗を持っていってくださいました。ぜひ、お宅の庭先でも育ててください。

  • ひとつごころに第2号

    2018年5月25日

    長谷中学校 地域通信「ひとつごころに」第2号

    4,5月の学校行事を中心に掲載しています。

  • 1年生「命の学習」が始まりました。

    2018年5月24日

    1年生の総合的な学習の時間では「命の学習」がはじまりました。

    この日は、長谷の猟友会の小淵さんを講師としてお迎えし、「シカとはどんな動物か」「野生動物と狩猟」「森と農作物と野生動物を守る法律」など、シカの食害をとりまくいろいろなことを学びました。

    シカはなぜ獲らなければならないんだろう・・

    「くくり罠」の仕組みを知ろう

  • 内藤とうがらしの苗をおわけします。

    2018年5月17日

    「内藤とうがらし」の苗をおわけします。

    長谷地域の方に内藤とうがらしの苗をおわけします。ぜひ、育てて下さい。できた実が余ったら中学校でひきとり、「長谷の太陽」に加工します。

    おいでください!『縁側ガーデン」

    長谷中生とその家族だけでなく、小学生、一般、地域の団体、愛好会…etcお貸しします。お問い合わせは、長谷中学校まで!         担当 林 久美(教頭)