• 万が一に備えて…夏休みの職員研修

    2022年7月27日

    ◆救命救急法(心肺蘇生とAEDの使用)講習

    高遠消防署職員をお招きし、心肺蘇生に関する講習を受けました。119番の通報から何もしないで救急隊を待つのに比べ、適切な処置をするのでは、命を助けられる確率は2倍以上上がるそうです。

    しかし、心臓マッサージは正しく行わないとやっても効果は期待できません。力を加える位置、腕の角度、押し込みの深さなど,いくつかのポイントを理解しました。通報から救急隊に引き継ぐまで、平均で9分間。いざというときに備えます。

     

     

    ◆不審者対応訓練

    この訓練は児童とともに行っていましたが、本年度は児童のいない夏休みに実技をメインに訓練を行いました。

    伊那警察署2名の方から教わったことは、まず、不審者の様子を観察すること(異常性がどうか? 所持品は何か?など)、対峙する際は、さすまたなどを使って相手との距離を保ち、不審者を捕まえるというより、追い返すことなどです。さすまたは使い方を間違えると、逆に押し込まれてしまうこともあるそうです。職員間の連携も大切であることがわかりました。

  • 4月からの予定

    2022年3月8日

    新学期 4~6月の予定です。

    今後、新型コロナの関係により予定の変更も考えられますので、お含みおきください。

  • 感染警戒レベル引き下げと今後の対応について

    2022年3月7日

    保護者の皆様には、日頃より感染症への対応に努めていただき、心より感謝いたします。

     

    「まん延防止等重点措置」の終了を受け、本日から当面の間の対応について、改めて確認をさせていただきます。まだまだ予断を許さない伊那市内の状況の中、無事に安心して卒業式が挙行できますよう、以下の点をご確認ください。

     

    ・朝の検温等健康チェックを引き続きお願いいたします。

    ・お子さんはもちろん、ご家族の方々に体調に異変を感じた場合(発熱やせき、のどの違和感や鼻水、だるさ、味覚・嗅覚の異常など)は、快復が認められるまで登校について慎重なご判断をお願いいたします。

     

    なお、今後警戒レベルの変更等により対応等が変わる場合には改めてお知らせいたします。

    保護者の皆様のよりていねいな対応、慎重なご判断が感染拡大の防止につながっております。引き続き、ご協力をお願いいたします。

     

    手良小学校長  浜田 康敬

    http://www.ina-ngn.ed.jp/~terasyo/

  • 【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症に関わるお願い

    2022年2月20日

    校内の新型コロナウイルス感染拡大防止のために、児童の体調を把握し早めに対応する必要があります。今後、以下の場合ご連絡をお願いします。

    ①お子さんやご家族が発熱など体調を崩された場合

    ②お子さんやご家族がPCR検査を受けることになった場合。また、検査の結果が出た場合。

    ③お子さんやご家族が濃厚接触者となった場合。

    ④その他、必要と思われる事象があった場合

    連絡先

    【平日(AM7:30~PM6:30)の場合】手良小学校  0265-72-2756

    【夜間(PM6:30~翌AM7:30)・休日の場合】伊那市役所日直(24時間対応)0265-78-4111

    折り返し、こちらからお電話いたします。

     

    ※休み中の連絡はメールでの配信となります、メールの着信にご留意ください

    ※このお知らせは2月18日にメールでお知らせしたものです

  • 【重要なお知らせ】2 月の参観日について

    2022年1月30日

    新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、参観日を以下のようにさせていただきます。
    ①誠に恐縮ではありますが、保護者の来校はご遠慮いただきます。授業参観は行いません。代わりに学習発表を動画にして、iPadを持ち帰り、各ご家庭でご覧いただくように準備いたします。
    ②学級懇談会はオンラインにて実施いたします。内容は「担任によるあいさつと1年の振り返り」「PTA役員のお話とごあいさつ」「質疑」です。

    接続方法や入室方法、実施時刻については、2月1日に配付いたしました。書面にてご確認ください。
    ご理解とご協力をお願いします。

  • 卒業証書授与式

    2016年3月17日

    3月16日(火)。平成27年度卒業証書授与式を挙行しました。

  • スケートリンク

    2016年3月14日

    3月15日(火)。昨日は一日雪が降り続いていました。気温・地温が比較的高かったためか、校庭は白くならず、うっすらと水を張った状態となっていました。

    今朝の冷え込みで校庭はスケートリンク状態。

    子どもたちは大喜びです。

  • なごり雪 ?

    2016年3月13日

    3月14日(月)。朝から雪となりました。

    卒業式は二日後ですが、なごり雪でしょうか?

  • 救給カレー

    2016年3月11日

    3月11日(金)。東日本大震災から5年。

    今日の給食の主食(救給カレー)は、災害時に命をつなぐために開発された非常食だそうです。

    2時46分には、市の防災行政無線のサイレンにあわせ、1分間の黙とうを行いました。

  • 桜が咲きました

    2016年3月11日

    3月10日。桜が開花しました。

    標高738mに位置する手良小学校ですから、校庭の桜は例年4月上旬に開花します。写真の桜は卒業式用に校舎内で管理しています。

    来週16日(水)の卒業式には満開の桜が見られるでしょう。

    卒業式の練習が始まりました。