-
8月25日(木)に、二学期始業式がありました。
新型コロナ感染拡大防止のため、式は全校TV放送となりました。
校長先生からのお話と、各学年の代表者の2学期への決意発表がありました。
登校日82日(予定)と長い二学期が始まります。
すず竹祭、合唱発表会、体育祭、と行事も盛りだくさんです。
色々なことに挑戦し、充実した二学期にしていきましょう。

-
夏休み期間中に開催が予定されている文化系部活動の各種大会、コンクール及び、
中学校総合体育大会北信越大会の壮行会が行われました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、全校TV放送となりましたが、
各部の意気込みが伝わる壮行会でした。
各部これまでの練習の成果をしっかり発揮して来てほしいと思います。
また、7月中に行われた中学校総合体育大会県大会の結果を学校だより第4号に掲載しています。
今年は男子バスケットボール部、軟式野球部、ソフトボール部、男子ソフトテニス部、
剣道部、陸上競技部、水泳部、バドミントン部、柔道部、体操競技部が出場し、
熱戦が繰り広げられました。
ご確認ください。 -
7月26日(火)に、一学期の終業式が行われました。
7月27日(水)から8月24日(水)まで夏休みとなります。(8月12日(金)~
~17日(水)まで閉庁日となります。)
健康に十分留意し、規則正しく過ごし、充実した夏休みを過ごしましょう。 -
7月7日、参観日がありました。
コロナ感染拡大防止に配慮した上で実施されました。
今年度初の参観日ということで、多くの保護者の方にお越し頂き、
生徒たちが学習に集中して取り組む様子や、活発な発表の様子を見て頂きました。
お家の方に来て頂いて、生徒たちにも喜んでいる様子が見られました。

-
6月20日に10組11組のキャンプがありました。
高遠少年自然の家で、みんなでカレーや焼きそばを作って食べたり、
革のストラップづくり体験やレクなどをしたりしました。
天気も良く、学年を超えてみんなで楽しむことができました。

-
6月3日(金)に、南信大会壮行会が行われました。
ユニフォームに身を包んだ選手たちは堂々とした姿で、各部が大会への意気込みを発表しました。
吹奏楽部の東部中応援歌の演奏に合わせて手拍子し、全校から選手たちへ応援の気持ちを届けました。
コロナ禍で様々な制約を受ける中、これまで努力してきた選手たち。精一杯自分の力を発揮してほしいです。


-
3月2日(火)
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、本校でも明日から休校となります。
県知事と県教委より保護者の皆様へのメッセージが出されておりますので、ご覧いただければと思います。
3月2日の様子につきましては、後日ホームページで紹介したいと思います。
-
3月17日に令和3年度卒業証書授与式が行われました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、在校生の参加はなく、短縮での日程となりましたが、無事に卒業生を送ることができました。
初の試みとしてYouTubeliveで会場に来ることができなかった保護者の皆さまや在校生への配信も実施されました。





東部中生を日頃より暖かく見守ってくださっている保護者の皆さま、地域の皆さま、本年度もありがとうございました。
来年度も東部中をよろしくお願い致します。 -
先月、完成をお知らせいたしました万羽鶴プロジェクト。
とうとう、保護者の皆さま、地域の皆さまに公開できる日程が決まりましたのでお知らせいたします。
万羽鶴の他にも、日頃の学びと感謝の想いを伝えるビデオレターや製作の様子をお伝えする写真も展示致します。
3万羽を超える折り鶴は圧巻です。お時間ありましたら是非、東部中学校に足を運んでいただけると幸いです。【一般公開について】
⑴期間 1月21日(金)から2月28日(月)の平日
⑵場所 昇降口突き当り壁
⑶時間 8:30~17:30
(多くの生徒が昇降口を利用する、昼休みと清掃時(13:15~14:00)、
下校時刻(16:10~16:30)はできるだけ避けてお越しください)
⑷方法 生徒玄関南側の保護者用下駄箱の通りで、
作品をご覧いただきます。
⑸駐車場所 昇降口前駐車スペース
⑹その他 ・上履きをご持参ください。
・昇降口は外気が入り込み、大変寒いです。
温かい服装でお越しください。
・コロナ禍ですので、感染症対策・予防の上、
少人数、短時間での見学をお願い致します。