• 自転車クラブ発表会

    2020年11月11日

    今年行われれば55回めになる交通安全子供自転車大会が新型コロナウィルスの影響で中止になりました。これまで練習に取り組んできて、今年もがんばろうと思っていたクラブ員の皆さんはたいへん残念に思っていましたが、関係者の皆さんが心配してくださり、地区大会にかわる発表会を11月7日に開いてくださいました。当日は少し緊張してしまいましたが、これまでの練習の成果を発揮することができました。伊那警察署交通課の皆さんをはじめ、各交通安全協会の皆さん、伊那市生活環境課交通安全係の方、指導者の森下様、ほんとうにありがとうございました。これからも学校や地域に交通安全の輪を広げていきたいと思います。

  • 晩秋のマラソン大会

    2020年11月9日

    富県小学校の重点目標のひとつに「からだづくり」があり、毎年今くらいの時期にマラソン大会を行っています。今年は給食室の改築工事が行われているため、例年とはちがうコースを作って練習してきました。1,2年生が約1.2㎞、3,4年生が約1.7㎞、5,6年生が約2.3㎞のコースです。スタート前には学年代表の友だちがめあての発表をして、9時の5,6年生から順番にスタート。応援の声が響きました。さて、皆さんのめあてはどうだったでしょうか。今日は、道路での見守りをしてくださる地域の方もボランティアで参加してくださいました。保護者の皆様が熱心に声援を送ってくださいました。ありがとうございました。

  • 4年生の長野社会見学

    2020年11月6日

    1学期に行く予定だった長野方面の社会見学が11月5日にありました。千曲市の森将軍塚古墳館を見学し、バスで森将軍塚古墳に登りました。全長100mの古墳の周囲を歩いて、その大きさを実感しました。長野市に入り、善光寺の見学。戒壇巡りは、足元に照明がありましたが暗くて、鍵に触れたときは安心しました。宿坊で精進料理をいただき、長野市少年科学センターで自然の力をさまざまなアイテムを通して体験しました。NHK長野放送局では、テレビ放送の制作風景を映像で学んだり、アナウンサー体験をしたりしました。今日一日古くからの長野県、最も新しい長野県を見て、感じて、学ぶことができました。ご協力をいただいた方々に感謝し、これからの学習や生活に生かしていきたいです

  • 教育実習生の研究授業

    2020年10月29日

    本校出身の大学生で、学校の先生をめざしている方が教育実習を行っています。10月28日、先生方にも参加していただいて研究授業を行いました。6年生の国語、文学作品の読み取りの授業でしたが、落ち着いてできました。明日で実習も終わりです。4週間、ありがとうございました。

  • 保育園との交流

    2020年10月29日

    本年度から隣接する富県保育園と各発達段階に応じて各学年が、交流をしていくことを始めました。今日、10月28日は、6年きずな組が未満児クラスのいちご組さんとの初めての交流をしました。6年生はいちご組さんに名前や好きな食べ物などをインタービューしました。これからどんな交流ができそうかを考えていきます。

  • 昭和25年の修学旅行

    2020年10月28日

    6月ごろ、スタジオを整理していたら大量のフォルムが見つかりました。多くはスライドのようにスクリーン等に映して学習に生かした視聴覚教材でしたがその中に、「昭和25年 6年修学旅行 板山写真館」と書かれたフィルムがありました。30数枚の写真は名古屋・浜松方面に修学旅行にいったときのものらしかったので、板山写真館さんにお願いして画像データにしていただきました。せっかくの写真なので、写っている皆さんに見ていただきたいと思い、富県ふるさと館の北原公民館長さんにお願いして探していただきました。すると、すぐに該当の学年の方が、82歳と81歳になられる方々ですが、わかり、毎年同級会を開いているとのことで、呼びかけて同級会を開くことになりました。今日午後2時からの「懐かしい小学校6年の修学旅行の写真を見る集い」には18名の同級生が集まり、スクリーンに映った写真を見ていただきました。「あれは〇〇じゃないか。」「いや、□□に見えるぞ。」などと語り合いながら楽しい時間を過ごしていました。フィルムのご縁で集まっていただいた同級生の皆さん、ありがとうございました。

  • お弁当の日

    2020年10月26日

    今日はお弁当の日。1年から3年までは、何を入れるか考える、おむすびをつくる、お弁当箱につめるなどおうちの人といっしょにお弁当をつくりましょう、というお題。4年から6年は、卵焼きでも野菜炒めでもなんでもいいので、おかずを1品以上自分でつくりましょう、というお題でした。どのお弁当もおいしそうでした。先週の金曜日(雨で遠足は中止になってしまいました)、そして今日とお弁当作りにご協力をいただいたご家族の皆様、ありがとうございました。

  • 3年生麦の種まき

    2020年10月26日

    10月26日、「貝沼の自然環境を守る会」の皆さんにやり方を教えていただいて、畑に麦の種をまきました。あまり厚く土をかぶせないようになど、注意を聞きながらまきました。2週間ほどで芽がでるようです。今日は富県保育園の年少さんと年長さんも来て、いっしょに種まきを体験しました。真っ青な空の下、気持ちよく活動できました。守る会の皆さん、ありがとうございました。

  • 今日も授業参観日

    2020年10月22日

    本校では5,6年生で一部教科担任制を取り入れています。6年生の担任が5,6年生の外国語活動を、教頭が6年生の理科を担当しています。今日の参観日はそれぞれの授業の様子を見ていただきました。外国語活動では、where is the post office? 場所をたずねたり、答えたりする言葉について学びました。理科では、顕微鏡やルーペを使って、岩石の様子を観察しました。

  • 水はどこから 4年生井筋の見学

    2020年10月21日

    春富土地改良区副理事長の小松 研さんに案内をしていただき、4年生が高遠ダムと富県、新山地区の井筋見学にいってきました。出発前に小松さんから最初に出された宿題は、

    ①高遠ダムの水はどこからどこへいくのでしょう。

    ②昔の水路と今の水路の違いは何でしょう。という2つでした。

    子どもたちはダムを上から見て「うわぁ!すごい!湖!?」と歓声を上げていました。そこからバスにのり、左右をきょろきょろ見ながら水路を追いかけます。昔の井筋の見学では森の中にある細い水路を、ノミやカナヅチでほって広げたときいて、「どれくらいかかったんだろう?」と当時の苦労を想像していました。当たり前に見てきた水路にも歴史があり、意味があることを小松さんのお話や自分の目で知ることができました。