• 節分 豆まき 鬼退治

    2021年2月3日

    例年なら節分は2月3日ですが、2月2日が節分となるのは124年ぶりであるとのことです。この節分に合わせて、1年生が豆まきを行いました。生活科には、季節の行事を体験する中で、その季節の特徴を感じ取っていく学習があり、この学習の一環として豆まきを行いました。1年生は、「自分の心の中の鬼を追い出すぞ」という目標をもち、鬼のお面を作ったり、誰がどこの教室で、どうやって豆まきをするのかを計画したりして準備をしてきました。

    豆まきは、2年生から6年生の教室、職員室を回りながらを行いました。一年生はそれぞれの教室に入ると「鬼を追い出すので窓をあけてください」と言ってから元気よく「鬼は外、福は内」と豆をまきました。まかれた豆は全校でおいしくいただきました。

    この豆まきで心の鬼とともに、コロナも退散してくれることを願います。

  • 感動を言葉に 4年生国語

    2021年2月2日

    4年生が国語で詩をつくっています。はじめに先生から、「詩を作り、貼りだして発表します」と聞いた時には、「えっ」という感じの子どもたちでしたが、教科書でまどみちおさんや谷川俊太郎さんの詩を味わうと、興味がわいてきました。心を動かされたことの中からテーマを選び、文章作りの3点セット(できごと、様子、思い)にそって、できるだけたくさん書きだした言葉の材料を組み立てると、だんだん詩ができてきました。最後に作りかけた詩を友だち同士で読みあい、感想を聞き合いました。何もないところからものを作り出すのは図工と同じ、というお話を聞いて、なるほど、と思いました。皆さんの作品の完成が楽しみです。

  • 来入児の一日入学

    2021年2月1日

    4月に富県小学校に入学する予定のお友だちの一日入学がありました。(午後だけなので半日ですが…)入学式で歌う「ドキドキドン!いちねんせい」の練習をしたり、ピンクの色紙をはさみで切ってかざりを作ったりしました。先生から、「早く学校に来たい人」と聞かれたらみんなの手があがりました。皆さんの入学を小学校のおにいさん、おねえさんも先生たちも楽しみに待っています。

  • 児童会選挙

    2021年2月1日

    令和3年度の児童会正副会長を選ぶ選挙がありました。選挙の前に会長に立候補した4人の5年生とそれを応援する人の演説会がありました。「元気も笑顔も100倍」をめざした6年きずな組の皆さんからひかり組の皆さんに児童会がひきつがれます。今回の選挙では5年ひかり組の皆さんは候補者とすいせん責任者だけでなく、全員で選挙のとりくみに参加していました。来年度もすばらしい児童会活動にしていきましょう。

  • 給食調理場見学の会

    2021年2月1日

    富県小学校では、給食調理場が古くなったので、建て替え工事が行われています。今まであった場所に作るため、工事が本格的に始まった2学期から、給食は伊那中の調理場でつくったものをトラックで運んでいただいています。29日は、栄養士や給食技師の皆さんができつつある調理場に入って、棚の高さなどを確認しました。4月からはこの調理場で作られた給食をいただきます。皆さんの給食のために、たくさんの人たちがいっしょうけんめいはたらいて、準備をしています。感謝の気持ちで給食をいただきましょう。

  • 学校評価委員会

    2021年1月29日

    学校評議員の皆さんに来ていただき、学校評価をしていただきました。皆さんはとみがたっ子応援団やえがおみまもり隊、富小タイム、松茸学習、保育園との交流などで大変お世話になった方々です。今日は1年間の活動の様子を知っていただいたり、アンケート結果をみていただいたりして評価をしていただきました。私たちはいただいたご意見を大切に受け止め、よりより学校づくりを進めていきたいと思います。ありがとうございました。

  • 歯ッピーチェック隊

    2021年1月29日

    今日は1月28日。8のつく日は「歯の日」ということで、保健委員会の皆さんが歯ッピーチェック隊となり、各教室を回って、歯ブラシの毛先が広がりすぎていないか一人ひとりチェックします。また、歯磨きのしかたを確認しています。歯みがきを習慣にして、むし歯のない子どもが増えていくといいですね。

  • 学校だより「すずかぜ」1月号を掲載しました。

    2021年1月28日
  • 2年生のおとうふづくり

    2021年1月25日

    2年生は、生活科バス遠足に行ってきました。グリーンファームでは、ヤギやウサギにエサやり体験をさせてもらい、みはらしファームでは、にじ組の大豆を使っての豆腐作りをしてきました。

    豆腐作りでは、手順の一つ一つをしっかり教わりながら、煮汁をギュッと絞ると“豆乳”と“おから”ができること、72℃の豆乳に“にがり”を入れて熟成させ少し固まったのを“おぼろ豆腐”ということ、そしておぼろ豆腐を型に入れ、重石を載せて水分を絞ったものを水の中に出すと“豆腐”が出来上がることまでを学びました。

    できたてのおいしい豆腐とおからをお土産にもらって、大喜びで帰ってきた2年生でした。

  • 読み聞かせ

    2021年1月21日

    月一回のペースで読み聞かせボランティアの皆さんに来ていただいています。1月21日に読んでいただいた本は次の通りです。

     

    1年 雪の上のなぞのあしあと さかなちゃん

    2年 ゆきのひのゆうびんやさん ゆきむすめ へろへろおじさん

    3年 月人石 ももさんとそらさん ゆきんこ

    4年 たべものやさんとしりとりたいかいかいさいします てぶくろ ウクライナ民話

    5年 こどものとうひょう おとなのせんきょ

    6年 ぐりとぐら やもじろうとはりきち

     

    季節にあったお話や、児童会選挙を進めている5年生には選挙のお話など、工夫して選んでくださっています。次回の2月が最終です。