-
28日、晴天の中、美篶駐在所の警察官、手良交通安全協会、PTA校外指導部の方々のご協力で、交通安全教室が行われました。正しい歩行や自転車の乗り方についてしっかり学習しました。日頃の生活に生かしていきましょう。
また、児童総会が27日、第1回読み聞かせが25日にそれぞれ行われました。児童会も読み聞かせもスタートです!
-
20日(金)伊那市総合的な学習発表交流会がありました。5,6年生が参加し、6年生は自分たちの取り組みを発表。「手良の良さを伝えよう」です。緊張の中、堂々と自分たちが学んだ手良の良さを伝えていました.立派でした。
また翌21日(土)には、PTA主催「親子ふれあいトンカチ教室」が20周年記念として行なわれました。一人一人が花台を作ったほか、みんなの似顔絵の描かれた記念の掲示板も作成。充実した会となりました。
この他、24日には、来入児(28名予定)1日入学もあり、充実した日々です。
-
12月11日(日)の午前中、PTA父母部主催の「親子ふれあい活動」が行われました。本年度は、キャリア教育の視点から、子どもたちに「親の仕事を体験し、その仕事のやりがいや良さを少しでも感じてほしい。」 と願い、実施しました。約100人の親子が、5つのブース(伊那市を知ろう、看護師体験、歯型作り、リース作り、年賀状作り)を順番に全て回り、楽しく有意義な時間となり、大成功でした。
-
3月1日(火)。1年間、登下校を見守ってくださった「子どもの安全見守り隊」の皆様と読書の世界を広めてくださった「読み聞かせボランティア」の皆様にご来校いただき、感謝の会を開催しました。
こどもたちは、感謝の言葉(6年生2名)と歌で感謝の気持ちをお伝えしました。
-
2月2日(火)、読み聞かせボランティアの皆様による、本年度第9回目の読み聞かせがありました。
3月1日(火)には、「読み聞かせ」と「子どもの安全見守り隊」の皆様にご来校いただき、「感謝の会」を開催予定です。
-
1月23日(土)午後2時から手良小学校体育館において、「第19回親子ふれあいトンカチ教室」を開催しました。本年度も手良建設労連の皆様にご協力いただいての開催でした。本年度は本棚を製作しました。
親子で作った本棚に、学校長が「手良小学校」の焼き印を押しました。