• 1学期最後の参観日がありました

    2017年7月19日

    15日(土)は参観日でした。

    授業参観の後、ネットトラブル防止講演会を行い、南澤信之さんにご講演いただきました。

    前半は5,6年生も一緒に聞き、後半は保護者のみ。保護者は70名近くの参観者がありました。大変具体的で、ためになるお話でした。

    その後、引き渡し訓練、午後は学年PTA、そしてPTAスポーツ大会も行い、大変盛り上がりました。

    大勢の方のご参加ありがとうございました。

  • 運動会練習開始!5年田んぼの活動も開始

    2017年5月22日

    今週からいよいよ本格的に練習開始です。

    今朝は、入場行進の練習をしました。

    5年も今日は泥遊び。手良保育園年長さんやお家の方も一緒に泥にまみれ、

    楽しくドッジボールをしました。

  • 学習発表会で1年間の成長を確かめました

    2017年2月23日

    2月14日高学年、16日中学年、そして23日低学年の3回に分けて参観日・学習発表会が行われました。

    どの学年もその学年らしさがあり、聞いているお家の人に、子どもたちの思いや成長の様子が伝わっていると嬉しいです。子どもたちは、一生懸命練習し、発表しました。

    お家の方々、ご多用の中、ご参観いただきありがとうございました。

  • 総合発表→トンカチ→1日入学 充実しています!

    2017年1月26日

    20日(金)伊那市総合的な学習発表交流会がありました。5,6年生が参加し、6年生は自分たちの取り組みを発表。「手良の良さを伝えよう」です。緊張の中、堂々と自分たちが学んだ手良の良さを伝えていました.立派でした。

    また翌21日(土)には、PTA主催「親子ふれあいトンカチ教室」が20周年記念として行なわれました。一人一人が花台を作ったほか、みんなの似顔絵の描かれた記念の掲示板も作成。充実した会となりました。

    この他、24日には、来入児(28名予定)1日入学もあり、充実した日々です。

  • PTA父母部 親子ふれあい活動

    2016年12月13日

    12月11日(日)の午前中、PTA父母部主催の「親子ふれあい活動」が行われました。本年度は、キャリア教育の視点から、子どもたちに「親の仕事を体験し、その仕事のやりがいや良さを少しでも感じてほしい。」 と願い、実施しました。約100人の親子が、5つのブース(伊那市を知ろう、看護師体験、歯型作り、リース作り、年賀状作り)を順番に全て回り、楽しく有意義な時間となり、大成功でした。

  • 参観日・手良地区四者共催講演会

    2016年12月1日

    11月26日(土)は、参観日・四者共催講演会でした。

    四者講演会では、本年度は、ハーモニーデュオ「ココペリ」さんをお呼びし、「心に届くハーモニーとお話~歌を通して優しさを~」と題し、歌を中心にパフォーマンスをしていただきました。手良小の校歌を歌っていただいたり、ふるさと、手のひらを太陽に、もみじ等、子どもたちにも馴染みの曲をたくさん披露してくれ、一緒に歌う場面を作ってくださるなど、みんなが楽しく、心安らぐ一時となりました。

  • 給食試食会

    2016年2月17日

    2月16日(火)。参観日(16日は5・6年参観日)にあわせて、5年保護者の皆様対象に「給食試食会」を開催しました。

    調理室を会場に、親子で楽しく給食を食べました。

  • 親子ふれあいトンカチ教室を開催しました。

    2016年1月25日

    1月23日(土)午後2時から手良小学校体育館において、「第19回親子ふれあいトンカチ教室」を開催しました。本年度も手良建設労連の皆様にご協力いただいての開催でした。本年度は本棚を製作しました。

    親子で作った本棚に、学校長が「手良小学校」の焼き印を押しました。