-




10月5日(月)、当日は秋本番を感じさせる校外活動日よりになりました。「秋の自然に親しむ日」の活動は、手良小学校の特徴的な行事の一つです。
まずは、縦割り班である仙丈グループ毎にカレーを作りました。6年生を中心にどの班もおいしいカレーができました。
おいしいカレーを食べた後は、スタンプラリー。今年は中坪方面でした。中坪公民館では校長先生からのなぞなぞにグループ毎協力しながら答える姿がありました。
秋の自然を十分に満喫した一日となりました。
-


11グループに分かれて縦割り活動を行っています。縦割りグループのことを仙丈グループと呼んでいます。この日は、今年度初めての縦割りグループでの交流会を行いました。距離を取ってのカルタ遊びやしっぽ取り鬼ごっこなど、各班で工夫しながら楽しいひと時を過ごしました。
手良小学校では、異学年交流を通して、全校がみんな仲良く、支え合える学校を目指しています。今年度はできることから少しずつ取り組みながら「なかよし手良っ子」をめざしていきます。
-


前日まで天気が心配されましたが、当日は秋本番を感じさせる最高のカレー日和、スタンプラリー日和になりました。「秋の自然に親しむ日」の活動は、本校の特徴的行事の一つです。まずは、縦割り班である仙丈グループ毎にカレーを作りました。6年生のリードのもと、どの班もおいしいカレーができました。カレーを食べた後は、空中からドローンでの学校全景を撮影していただきました。そして、午後からはスタンプラリーです。今年は下手良・八ツ手方面でした。貴船神社では校長先生からのなぞなぞに仲間と協力しながら答える姿がありました。秋の自然を満喫した一日となりました。
-
仙丈グループ(縦割りグループ)で、校庭の桜の下で給食をいただきました。給食室では、一人ひとりにパック詰めのお弁当を用意していただきました。子どもたちの大好きな献立(唐揚げや玉子焼き)でグループの仲間とおいしく楽しくいただきました。

-
児童会祭りがありました。8つの児童会委員会で企画した楽しいクイズやイベントを、仙丈グループ(縦割り班)ごとに巡りました。
高学年の児童が、低学年の児童を気遣い、みんな笑顔の楽しい一時になりました。

-
本校の特徴的な行事の一つである、「秋の自然に親しむ日」が晴天のもと行われました。
午前中のカレー作り、午後のウォークラリー共に、仙丈グループでみんなで協力し、
笑顔で活動ができました。
カレーの味もとってもおいしかったと評判でした。
中心になって進めてくれた6年生、さすがです!


-
若葉給食が行われました。天気に恵まれ、校庭で仙丈グループにわかれ、楽しく給食を食べることができました。
また、土曜日にはPTA資源回収が行われ、たくさんの資源物が回収されました。PTAの皆様、ありがとうございました。


-
15日に児童会祭りがありました。
児童会の委員会で一つのイベント会場を担当し、
仙丈グループ(縦割り班)がそこを訪れ、ゲームやクイズを楽しむという企画です。
「新聞ビリビリ・空き缶積みゲーム」、「豆つかみリレー」「野菜借り物競走」などなど、
とっても楽しいものばかり、全校児童が楽しめる2時間になりました。


-
4日(水)、本校の特徴的な行事である「秋の自然に親しむ日」が行われました。
13の仙丈グループ(縦割り班)に分かれ、午前中はカレー作り、午後はウォークラリーを楽しみました。
6年生を中心に仲良く、協力してできました。天候にも恵まれ素晴らしい一日になりました。



-
「秋の自然に親しむ日」後半のスタンプラリーが行われました。秋晴れの下、仙丈グループで楽しく、協力できました。
仙丈チャレンジタイムも始まりました。いろいろな運動をして、体力を向上させたり、仙丈グループで楽しんだりしています。
音楽会に向けて、太鼓の練習もだんだん本格的に。中森先生にもご指導いただいています。



