-
1学期終業式が行われました。明日から夏休みです。3年生が「手良たんけん」のことを、6年生が「前期児童会活動総括」について発表してくれました。また、夏休みに向けて、校長先生より「早寝早起き朝ご飯」、「地域の行事に積極的に参加しよう」「自分の命は自分で守る」という3つのお話がありました。
有意義な夏休みにしましょう。また、8月22日元気な姿で会いましょう!!



-
新山小の全校児童の皆さんに来ていただき、全校合唱交流・ ゲーム交流、そして、各学年ごとの交流を行いました。楽しい時間を過ごしました。
同じ中学校区の友だちとして、これからも仲良くなっていきたいと思います。



-
7月4日にプール開きを行い、早速次の日から、水泳指導の林先生に教わり、授業開始です。暑い日が続き、水泳の授業が楽しみな子どもたちです。



-
5年生、海を満喫してきました!時には雨も降りましたが、きっとたくさんの思い出ができたことでしょう。



-
運動会が行われました。2週間という短い練習期間でしたが、天候にも恵まれ、当日は練習の成果を十分に発揮できたと思います。たくさんの皆さんの応援ありがとうございました。!





-
運動会練習がほぼ予定どおり進んでいます。今週も今日で終わり。さあ、あと1週間です!
また、5年生は、今日、田植えをしました。いい天気で、JAの方、お家の方々に教えてもらいながら、楽しくできました。収穫が楽しみです。


-
6月4日(土)の運動会に向け、5月19日(木)から特別時間割が始まっています。
全校や各学年で、だんだんと練習が進んでいます。

-
3月11日(金)。東日本大震災から5年。
今日の給食の主食(救給カレー)は、災害時に命をつなぐために開発された非常食だそうです。

2時46分には、市の防災行政無線のサイレンにあわせ、1分間の黙とうを行いました。
-

3月9日(水)。6年生は「お祝い給食」でした。
主食は「米粉パン」でしたが、これは6年生からのリクエストメニューです。

「お楽しみ袋」もありました。

中身は、子どもたちが大好きな牛乳用調味料(3種類)。話し合いやじゃんけんでどれを選ぶか決めていました。
準備ができた後は、6年生と関わりのあった職員との会食です。

学校長を囲んで。(どんな会話をしたのかな?)
-
3月4日(金)。6年生を送る会を開催しました。
6年生入場。シャボン玉が舞う中、スポットライトを浴びて入場です。

児童会長あいさつ。6年生から5年生にバトンタッチされた児童会。
新体制になって初めての大きな行事です。

各学年の発表
趣向を凝らした発表でした。下の写真は2年生の「まるばつクイズ」

「フレーフレー6年生」 1年生から5年生が6年生を応援しました。

6年生からは歌によるお礼と、手縫いの雑巾が在校生にプレゼントされました。
そして、最後はアーチを作って卒業生を送り出しました。

卒業式は、3月16日(水)です。