• あと1週間!

    2016年5月26日

    運動会練習がほぼ予定どおり進んでいます。今週も今日で終わり。さあ、あと1週間です!

    また、5年生は、今日、田植えをしました。いい天気で、JAの方、お家の方々に教えてもらいながら、楽しくできました。収穫が楽しみです。

  • 運動会練習始まっています!

    2016年5月23日

    6月4日(土)の運動会に向け、5月19日(木)から特別時間割が始まっています。

    全校や各学年で、だんだんと練習が進んでいます。

  • 救給カレー

    2016年3月11日

    3月11日(金)。東日本大震災から5年。

    今日の給食の主食(救給カレー)は、災害時に命をつなぐために開発された非常食だそうです。

    2時46分には、市の防災行政無線のサイレンにあわせ、1分間の黙とうを行いました。

  • 卒業 お祝い給食

    2016年3月9日

    3月9日(水)。6年生は「お祝い給食」でした。

    主食は「米粉パン」でしたが、これは6年生からのリクエストメニューです。

    「お楽しみ袋」もありました。

    中身は、子どもたちが大好きな牛乳用調味料(3種類)。話し合いやじゃんけんでどれを選ぶか決めていました。

    準備ができた後は、6年生と関わりのあった職員との会食です。

    学校長を囲んで。(どんな会話をしたのかな?)

  • 6年生を送る会

    2016年3月4日

    3月4日(金)。6年生を送る会を開催しました。

    6年生入場。シャボン玉が舞う中、スポットライトを浴びて入場です。

    児童会長あいさつ。6年生から5年生にバトンタッチされた児童会。

    新体制になって初めての大きな行事です。

    各学年の発表

    趣向を凝らした発表でした。下の写真は2年生の「まるばつクイズ」

    「フレーフレー6年生」 1年生から5年生が6年生を応援しました。

    6年生からは歌によるお礼と、手縫いの雑巾が在校生にプレゼントされました。

    そして、最後はアーチを作って卒業生を送り出しました。

    卒業式は、3月16日(水)です。

  • ひな祭り献立

    2016年3月2日

    3月2日(水)。一日早いですが、給食は「ひな祭り献立」でした。

    桃色ちらし寿司、貝のすまし汁、菜の花の彩り和え、ひしもち、牛乳です。

    「桃色ちらし寿司」は、ムラサキイモを原料に使用して発酵させた、赤紫色の鮮やかな食酢を使用しています。

    彩り和えの菜の花が春を感じさせます。

  • 給食試食会

    2016年2月17日

    2月16日(火)。参観日(16日は5・6年参観日)にあわせて、5年保護者の皆様対象に「給食試食会」を開催しました。

    調理室を会場に、親子で楽しく給食を食べました。

  • 節分

    2016年2月3日

    2月3日(水)。校内では2年生と3年生が豆まきを行いました。どちらの学年も「鬼」は現れませんでしたが、「心の中の悪い鬼」を追い出しました。

    隣接する手良保育園には「鬼」が現れたようで、「保育園に鬼がきた」と聞いた低学年の一部の子どもたちは「小学校に来たらどうしよう」ととても心配していました。

    3年生は「きょうはせつぶん ふくはだれ?」を担任が読み感想を発表した後、袋に入った大豆をまきました(上左写真)。心の中の悪い鬼は逃げ出したことでしょう。

    この日の給食は、恵方巻(セルフ)、吉野汁、ゴボウサラダ、牛乳。

    恵方巻は、だし巻き卵、かに風味かまぼこ、キュウリ、納豆を酢飯と海苔で巻き(各自)いただきました。

  • 第9回 読み聞かせ

    2016年2月2日

    2月2日(火)、読み聞かせボランティアの皆様による、本年度第9回目の読み聞かせがありました。

    3月1日(火)には、「読み聞かせ」と「子どもの安全見守り隊」の皆様にご来校いただき、「感謝の会」を開催予定です。

  • 一日入学および保護者説明会

    2016年1月26日

    1月26日(火)14時から、来年度入学予定児童の一日入学と保護者説明会を実施しました。