-
さわやかな青空の下、田植えが行われました。水が張られた水田の東西からそれぞれ一列になって順々に苗を植えていきました。最初は戸惑っていた子どもたちでしたが、どんどん調子を上げ、あっという間に整然と苗の揃った水田となりました。秋の収穫に向けて、水の管理や除草などもしっかりやっていきます。
-
長野県についての事前学習を、自分の目で確かめに行っていきました。
長野県庁、善光寺、新聞社、宿坊での昼食体験など、子どもたちは、初めてのバスの旅を楽しむことができました。
メモをとりながら話を聞いたり、積極的に質問をしたり、充実した長野見学でした。
-
先週、6年生が修学旅行に行ってきました。
天候にも恵まれ、大相撲観戦や国会議事堂見学など、予定どおり全ての見学・体験ができました。
とっても楽しい2日間になりました。
-
好天に恵まれ、5年生が臨海学習に行ってきました。
予定されていた見学・活動は全て順調に行われました。
初めての宿泊体験、初めての海での活動…、5年生にとって最高の二日間の思い出となりました。
-
5年生が、稲わらを使って、しめ縄作りをしました。丁寧に一生懸命作りました。これで「お米の学習」も終了を迎えそうです。それぞれ立派な作品ができましたね。
1年生は、手良保育園の年長さんと遊びました。「手つなぎ鬼」や「だるまさんが転んだ」などで一緒に楽しくあそびました。3学期には来入児一日入学もあります。これまでも運動会、健康診断などで学校に来ている年長さん。学校にもだいぶ慣れてきたことと思います。
-
9月22日(金)、4年生が長野社会見学に行って参りました。信毎、善光寺、県庁、少年科学センターを訪れ、見学したり体験したりし、昼食は宿坊でいただきました。話をよく聞き、メモを取るなど、充実した学習ができました。
-
9月14,15日と、6年生が修学旅行に行って参りました。
国会議事堂、東京スカ-ツリーなどを見学したり、もんじゃ焼きや隅田川水上バス体験をしたり、普段はなかなかできない貴重な学習ができました。たくさんの思い出を胸に元気に帰校しました。
また、9日にはPTA作業が行われ、校舎内外がとてもきれいになりました。PTAの皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。
-
6月16日に、昨年度から行ってきている新山小学校とのスカイプを使った遠隔合同授業を行いました。
6年生同士が、算数の「円の面積」の単元で、スカイプを通してまるで一緒にいるかのように、映像と音声で意見交換ができます。
今後、継続してきます。
-
6年生は1泊2日で東京方面に修学旅行に行ってきました。しっかり学習し、そして思い出も作ってきました。(9月14,15日)
4年生は長野見学。こちらもしっかり見学できました。(20日)
-
5年生、海を満喫してきました!時には雨も降りましたが、きっとたくさんの思い出ができたことでしょう。