• 秋の自然に親しむ日

    2017年10月4日

    4日(水)、本校の特徴的な行事である「秋の自然に親しむ日」が行われました。

    13の仙丈グループ(縦割り班)に分かれ、午前中はカレー作り、午後はウォークラリーを楽しみました。

    6年生を中心に仲良く、協力してできました。天候にも恵まれ素晴らしい一日になりました。

  • 4年生長野見学に行ってきました

    2017年9月25日

    9月22日(金)、4年生が長野社会見学に行って参りました。信毎、善光寺、県庁、少年科学センターを訪れ、見学したり体験したりし、昼食は宿坊でいただきました。話をよく聞き、メモを取るなど、充実した学習ができました。

  • 6年生修学旅行行ってきました!

    2017年9月19日

    9月14,15日と、6年生が修学旅行に行って参りました。

    国会議事堂、東京スカ-ツリーなどを見学したり、もんじゃ焼きや隅田川水上バス体験をしたり、普段はなかなかできない貴重な学習ができました。たくさんの思い出を胸に元気に帰校しました。

    また、9日にはPTA作業が行われ、校舎内外がとてもきれいになりました。PTAの皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。

  • 水泳参観でした

    2017年8月31日

    31日(木)に水泳参観が実施されました。

    朝からの小雨を心配しましたが、お日様も出てきて、無事実終了。(風はやや強かったですね)

    それぞれの学年で、今シーズンのまとめの泳ぎ・水中遊びを披露しました。子どもたち一人一人、シーズン当初より大きな進歩が見られたのではないでしょうか。

    ご多用の中、大勢の保護者やご家族の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。

  • 2学期スタート

    2017年8月25日

    24日(木)、いよいよ2学期スタート。児童140名全員が元気に登校でした。

    1,5年の代表児童5名の皆さんによる2学期目標の作文発表がありました。

    そして、校長講話では「努力の実」を実らせる2学期にしてほしいと話がありました。

    はりきって2学期スタートです!

  • ラジオ体操開幕式終了、いよいよ夏休み

    2017年7月23日

    22日(土)に、伊那市のラジオ体操開幕式が手良小学校校庭で行われ、手良小学校の子どもたちが大勢参加しました。

    指導員の方に体操のポイント教えてもらい、しっかり体操した後は、恒例の手良安協の方による自転車交通安全教室も実施されました。

    今週の木曜日から夏休み。今1学期のまとめをしています。

  • 1学期最後の参観日がありました

    2017年7月19日

    15日(土)は参観日でした。

    授業参観の後、ネットトラブル防止講演会を行い、南澤信之さんにご講演いただきました。

    前半は5,6年生も一緒に聞き、後半は保護者のみ。保護者は70名近くの参観者がありました。大変具体的で、ためになるお話でした。

    その後、引き渡し訓練、午後は学年PTA、そしてPTAスポーツ大会も行い、大変盛り上がりました。

    大勢の方のご参加ありがとうございました。

  • 不審者対応訓練実施

    2017年7月10日

    7日に不審者対応避難訓練を実施しました。

    不審者侵入の際の対処の仕方を学ぶと共に、伊那警察署の方に、登下校時の対応についても指導していただきました。

    また、良い天気が続き、水泳も本格的に始まっています。

    本年度も林先生に教えてもらっています。

  • プール開きでした

    2017年7月4日

    7月3日はプール開きでした。

    学年の代表が「めあて」を発表してくれました。

    まだ雨で水泳の授業はできていません。

    晴れが待ち遠しいです。

    同日、新山小との交流会(10日)の打合せを、全学年Skypeで行いました。

    初めてSkype体験の1~4年生。とても上手に使えていましたよ!

    また、機会を見つけて使っていけるといいなと思います。

  • なかよし週間~プール開きも もうすぐ~

    2017年6月27日

    今週は「なかよし週間」です。

    校長先生講話では、絵本を紹介しながら、

    「友だちのよいところを見つけよう」という

    お話しがありました。

    教室のドアに貼られた『なかよしの木』には良いところがたくさん紹介されてきていますね。

    またプールそうじがあり、7月3日のプール開きが待ち遠しいところです。