-
9月3日、4年生が総合的な学習の時間に草木染めを行いました。今回は桜と赤ジソで手ぬぐい、ナフキン、ハンカチ、トートバッグ、靴下、巾着袋を染めました。輪ゴムで絞りを入れたり、洗濯ばさみや、ペットボトルも使ったりして、模様を工夫しました。藍染めやヨモギ染めも含め、できあがった染め物は、9月7日(土)14:00~16:00、「高遠城下祭り」お祭りイベント会場にて販売を予定しています。ぜひお越しください。
-
8月24日(土)、本年度2回目のPTA作業を行いました。4年生以上の児童、保護者、地域の方にご協力いただき、花壇整備やグランド整備を行いました。早朝より始めた作業でしたが、暑さ厳しい中での作業でした。
おかげさまで、環境が整いました。9月14日(土)には、整った環境で運動会を行います。ご協力ありがとうございました。 -
8月22日、2学期始業式を行いました。1年生代表からは、「あたらしい かん字 がたくさん出てくるから かん字をがんばりたい。」「まい日がんばります。」「うんどうかいのリレーもがんばります。たのしめるがっきにしたいです。」と元気よく発表がありました。4年生代表は、「がんばりたいことが7つあります。」「①漢字」「②読書」「③かけっこ」「④孤軍高遠城の踊り」「⑤城下祭りでの染め物売り」「⑥計算ミスをなくす」「⑦染め物を染める」と、数多くの目標を発表していました。
校長講話では、メジャーリーグで活躍したイチロー選手の「小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています。」「努力せずに何かできるようになる人のことを『天才』というのなら、僕はそうじゃない。努力した結果、何かができるようになる人のことを『天才』というのなら、僕はそうだと思う。人が僕のことを、努力もせずに打てるんだと思うなら、それは間違いです。」という言葉を紹介しました。だれでも最初からできるわけではなく、少しずつの努力を続け、積み重ねることで すごいこともできるようになる と思うので、皆さんも目標や願いに向かって、「自分にできること、少し頑張ればできそうなこと、小さなことを続けていってほしいです。」と語りかけました。また、校長自身の新たな取り組みとして、「北小を応援してくださっている地域の方や保護者の方一人でも多く覚えたい。」をあげて「互いにがんばろう。」と結びました。 -
学校が夏休みに入った、7月26日、29日~31日までの4日間、高遠地区の希望児童を対象とした「進徳館夏の学校」(高遠公民館主催)が行われています。高遠藩の藩校「進徳館」(1860年開館)で孔子の像を前に論語の素読を行ったり、自学を行ったりしています。29日は、郷土の偉人 伊澤修二についても学びました。城下町である高遠らしい地区行事です。
-
7月23日、1学期終業式を行いました。1学期学習のまとめとして2年生はカイコの観察について棒グラフの成長記録も示しながら発表を行いました。6年生は児童会活動や自然で学ぶ日の運営、音楽会への取り組み等、6年生としてがんばってきたことをプレゼンテーションソフトを使ってまとめ、発表しました。
校長は、校長自身の1学期の目標について結果を伝えるとともに、事故に気をつけ、安全で充実した夏休みにしてほしいと児童に語りかけ、74日間の1学期を終業しました。