• 花束をいただきました

    2023年6月8日

    花が身近にある環境のきっかけづくりとして、今年度も、JA上伊那とJA上伊那花卉部会の協力により、アルストロメリアの花をいただきました。花束を受け取る子どもたちの笑顔が素敵でした。各教室や玄関前に飾られ、学校が華やかになりました。

    これから、地域の花卉農家さんの見学をさせていただき、花を育てる工夫や苦労を教えていただく予定です。

     

  • 土曜参観・PTA懇親運動

    2023年6月8日

    大雨の影響で、開始時刻を2時間遅らせての実施となりました。チームで協力したり、相談したりしながら学習に取り組む姿を見ていただきました。参観に来た中学生からは、「土曜参観は、家族みんなで来るのがいい」という声も聞かれました。

    参観の後には、PTA主催の保護者と職員による懇親運動が計画されていました。たくさんの保護者の方が集まり、4つのチームに分かれてバレーボール大会を行いました。笑い声やかけ声が体育館いっぱいに響き渡り、終わった後には、「楽しかった~!」「こういう時間、大切だよね」と声をかけ合っていました。高遠北小学校のチームワークのよさが、こうして育まれていくのですね!役員のみなさん、ご準備ありがとうございました。

     

  • 大雨

    2023年6月8日

    6月2日 台風の影響による大雨で学区内でも土砂の流出があちらこちらで起こりました。校務技師さんが大雨の中、登校坂や校庭の水路にたまる葉っぱや草を除去してくださり、校内は大きな影響なくすみました。

    地域の方が「雨量が200mmを越えると学校の裏の川が越水する」と知らせに来てくださいました。その後、間もなくして、教えていただいた通り、越水し、その水が学校の裏の畑を通過し、国道まで流出しました。夕方暗くなってからも、土砂の撤去をしてくださっていました。

     

    自然の恐ろしさと、たくさんの人に支えられて安全に過ごせるありがたさを感じました。

  • 5年生 臨海学習

    2023年6月8日

    5年生が愛知県日間賀島への臨海学習に行ってきました。船、イルカとの触れ合い、名物のタコ、水族館など、海のある場所ならではの体験をしてきました。学校に帰ってきた5年生が、口々に「はぁ~高遠の匂いがする」と深呼吸していたのが印象的でした。

    1泊2日の行程を、しおりを見ながら時間を意識して行動できました。声を掛け合って先生たちより早く行動したり、「どうしたい?」と聞きながらバスレクを進めたり、協力する姿がたくさんの素晴らしい臨海学習になりました。

    船の様子に興味津々☆         トゥクトゥクで注目を集めながら島を一巡り♪

    イルカにタッチ♪かわいい♡     タコの足にかぶりつき!    セイウチの大きさにびっくり!

  • 畑の活動

    2023年5月29日

    まだ時折、朝晩の寒さが気になりますが、暖かい日や暑い日が多くなり、畑の活動も本格的に始まってきました。昨年度は、じゃがいもやさつまいもの畑を、おさるさんたちに荒らされてしまい、ほとんど収穫ができませんでした。

    今年度は、おさるさんにねらわれない作物を…と3年生は、染め物をするための藍を育てることにしました。雑草だらけの畑でしたが、役割分担しながら集中して作業に取り組み、準備が整いました。

    1・2年生は、おさるさんに見つかりにくい中庭で、トマトやキュウリの栽培にチャレンジです。大きな草も3人がかりで力を合わせて抜いていました。

    今年度は、なぜかまだサルの訪問がありません。無事に育ち収穫できるでしょうか。楽しみです。