-
4月4日 新1年生5名を迎え入学式を行いました。大勢の人を目の前にしても物怖じすることなく、堂々と「ドキドキドン!一年生」の歌を披露した1年生。入学式の様子を温かく見守った在校生。計54名で本年度の高遠北小学校の学校生活がスタートしました。
-
4月4日、塚越智英校長を迎え、着任式を執り行いました。続けて行った1学期始業式の中で塚越校長は、新学期にあたって「目標を決めよう!」「善いことのための目標に」「自分ががんばりたい目標に」と児童に語りかけ、自分で目標を決めて、友だちと協力しながら目標を達成していきましょう、と講話を行いました。
-
最近の寒さにより、桜の開花予想が大幅に遅くなり、PTA役員と育成会で相談の上、駐車場管理を1週間後に変更します。
1回目 4月7日(日)…前回プリントで3月31日(日)の予定の方
2回目 4月13日(土)…前回プリントで4月6日(土)の予定の方
すでに、交代をしていただいた方もいらっしゃいますが、混乱を避けるため、プリント配布時の割振に一旦戻して日程を変更しています。変更したプリントは観桜期駐車場 修正版を確認ください。(※ファイルを開くには、長押しし、新しいタブで開いてダウンロードしてください。パスワードは安心安全メールで送付したものをお使いください)
都合のつかない方は、ご家庭同士で連絡をとって交代していただき、学校までご連絡ください。急な変更で申し訳ありませんが、ご対応をよろしくお願いします。
-
3月15日 高遠北小学校では6年生7名の卒業証書授与式が行われました。卒業直前まで、おばけ屋敷を計画して全校を楽しませてくれたり、奉仕作業で大変な作業から細かい作業まで頑張ってくれたりと、本当にお世話になった6年生。全校のみんなで心をこめて送りました。
少ない人数でも堂々と歌う6年生の歌声。その伝統を引き継ぎ、2部合唱で素晴らしいハーモニーを創りあげる在校生。そして、卒業生と在校生が掛け合いをしながら一つに溶け込んでいく合唱。一人一人が心をこめて、はっきりと伝える呼びかけ。体を向けて話を聞く姿勢など、この1年間の集大成となる素晴らしい卒業式でした。参列された来賓の皆様からも「いい卒業式だった」と声をかけていただきました。ありがとうございました。
卒業式の後には、先生方とのお別れの式がありました。今年度末は校長先生をはじめ、8名の職員が異動となります。お別れは寂しいですが、また、来年度も新しいメンバーで頑張っていきます。今後も高遠北小学校をよろしくお願いします。
-
3月14日は終業式でした。3学期の終業式は、1年生と4年生の発表がありました。
1年生は、「1年間の思い出ベスト5」を効果音を入れて盛り上げながら発表してくれました。思い出の1位は「入学式」。あれから1年。その1年間でがんばったことも、一人一人がはっきり大きな声で堂々と発表しました。1年間の成長がいっぱい詰まった発表でした。
4年生は、4月からの1年を、1月ずつスライドと作文で振り返りました。高学年になって張りきって迎えた4月のこと。学校の行事をはじめ、長野見学や高遠小との交流など、たくさんのがんばったことや楽しかったことを詳しく話していました。最後には、終業式の前日に達成した「大なわ八の字跳び 5分間で507回」の大記録をとてもうれしそうに報告してくれました。1年間のいい締めくくりができたことが伝わりました。
校長先生のお話でも、1年間を振り返りながら、6年生のがんばりを中心に紹介していただき、明日の卒業式は6年生に感謝の気持ちをもち、最高の卒業式にしようという思いが高まりました。