• 2学期スタート

    2020年9月3日

    88日間(5,6年生は87日間)の2学期がスタートしました。体育館には移動せず、各クラスで始業式を行いました。式の中で3年生一人一人が、全校に向けて、2学期の目標を堂々とズームで発表してくれました。

    また、新型コロナウイルス感染症予防のために、様々な面で制約がある中で、4名の保護者の方々が消毒ボランティアに手を上げていただきました。ありがとうございました。一方、国としてもスクール・サポート・スタッフ(SSS)を増員して対応を強化しています。3月までは、毎日2時間程度消毒して、安全に過ごせるように配慮しています。お含みください。

    「2学期は、けんかをしないようにがんばります!」
    見えない敵と毎日闘っています。
  • 職員のICT研修

    2020年8月19日

    夏休みに入り、6日,7日の2日間に、伊那市教育委員会主催で職員のICT研修を行いました。「GIGAスクール構想に向けて」と「オンライン授業に向けて」の研修でした。伊那市内の先生方と真剣に討議し、できること・課題になることなどを共有しました。コロナ感染症を機会に、新しい世界を広げられるように研修していきたいと思います。

  • こにこになつまつり

    2020年8月19日

    3日(月)に、1年生から3年生で「にこにこなつまつり」が行われました。3年生が中心になって、楽しい企画を細かく考えてくれました。また、2年生が作ったペットボトル船でも遊ばせてもらいました。トウモロコシを焼いて食べる企画は、コロナウイルスの関係でできませんでしたが、一人一人の思い出が残る一日となりました。

    これからはじめます。楽しい時間にしましょう。
    むかし、むかし、あるところに・・・
    ウォークラリーでポイントシールゲット!
    船に乗れた!乗れた!すごーい!
  • 児童による読み聞かせ!

    2020年7月31日

    30日(木)に、図書委員会の活動の一環で、読み聞かせを行いました。図書委員会の4,5,6年生が1年から6年の教室に分かれて、心を込めて読み聞かせをしていました。聞く方もシーンとなって、物語を想像しながら聞いていました。今年は、はらぺこ本゜本゜さんの活動が制限されていますが、様々な本のすばらしさに気づくよい機会となりました。

    iPadで映す人・読む人と分担して読み聞かせ
  • ミルメークをいただきました!

    2020年7月30日

    30日(木)に、上伊那地域酪農協議会の伊藤様より、「地元の人に牛乳を飲んでほしい!酪農家のおもてなし牛乳のことを知ってほしい。1年生の皆さんにミルメークをプレゼントするので、地元のおいしい牛乳を飲んでください」とミルメークをいただきました。伊那市では、酪農家20戸で1日22トンの牛乳を扱っているそうです。ありがとうございました。

    1年生の担任が代表していただきました