• 読み聞かせスペシャル~読書旬間~

    2023年12月26日

    12月8日に「よみきかせスペシャル」が行われました。朝の時間に読み聞かせボランティアさんたちが来られて、大型絵本などを読んでくださいました。遊びを取り入れながら読み聞かせをしてくださったので、子ども達は楽しみながら聞くことができました。また、1人ひとりに手作りのプレゼントをいただきました。

     

     

  • 性教育講演会

    2023年12月7日
    11月9日、性教育講演会で、5.6年生が、助産師の小林先生から男女の体の変化についてお話をお聞きしました。男女一緒に講演を聞くことで、互いに相手の体や心のことを思いやれる講演会になりました。パワーポイントだけでなく、具体物を使って子どもたちに分かりやすく伝えていただいたので、子どもたちもしっかり理解できました。

       

     

     

     

  • なかよし交流会

    2023年12月7日

    11月8日、朝の時間に「なかよし交流会」が行われました。「なかよしジャンケン」と「ジャンケン列車」をしました。「なかよしジャンケン」では、「負けた人が勝ち」のジャンケンや勝った方が自分の「苦手なもの」や「苦手なこと」を伝えるジャンケンをやりました。子ども達は、学年を超えて自分のことを積極的に伝えていました。ジャンケン列車では、勝った人が後ろにつくルールで行いました。全校みんなが笑顔になれた楽しい交流会になりました。

     

  • 同窓会作業~松の剪定・郷土館清掃 ありがとうございました~

    2023年10月25日
    10月22日、朝8時から、同窓会の方々が11人来られて、松の剪定、郷土館の掃除作業、屋根の雨樋のゴミ撤去をしていただきました。おかげで松が随分すっきりとした姿に様変わりしました。上を向いての作業で本当に大変だったと思います。また、郷土館の中の床もずいぶん汚れていましたが、同窓会の皆様のおかげできれいになりました。お忙しい中作業に来ていただいた同窓会の皆さん、本当にありがとうございました。

     

     

     

     

     

  • 星空観察会

    2023年10月23日

    10月6日の夜に、講師に「天体観察企画すばる」の野口輝雄先生に来ていただき、校庭で星空観察会を行いました。当日は、土星の様子やはくちょう座のアルビレオをスクリーンで詳しく見ることができました。土星をぐるりと取り囲む輪の正体が主に氷の粒であることや、アルビレオが黄色っぽい星と青みがかった星が仲良く並んでいることを学ぶことができました。

     

     

     

  • トマト採り

    2023年8月28日

     

     

    8月25日(金)に1年生から5年生が、六波羅文利さんのトマト畑でトマト採りをさせていただきました。何種類かのトマトを食べたり、家に持ち帰るトマトを採ったりしました。子ども達は、新鮮なトマトをたくさん味わうことができました。六波羅さん、子ども達のために、本当にありがとうございました。

     

     

     

     

     

  • 竹の子採りに行きました

    2023年6月22日

    6月20日に、全校で六波羅文利さんの竹林で竹の子採りを行いました。

    今年は、昨年より竹の子の生育がよくなかったですが、竹の子を1人1本採ることができました。

    貴重な体験をさせていただいた六波羅文利さんに感謝です。本当にありがとうございました。

     

  • 六波羅文利さんの話

    2023年6月22日

    20日の朝の校長講話の時間に、北新にお住まいの六波羅文利さんが、かつて天竜川で船の事故に遭い、急死に一生を得た話をして下さいました。子ども達は、あらためて、川の恐ろしさを知ることができました。

     

  • サツマイモ植え集会

    2023年6月22日

    6月13日の2時間目の休み時間に、保育園のお友達と一緒にサツマイモを植えました。

    秋には、おいしい焼き芋を食べたいね。

     

  • 中部音楽鑑賞教室~夢のアカペラユニット RAGSPi~

    2023年6月22日

    6月13日、音楽鑑賞教室でアカペラユニットの「RAGSPi」が来ました。特別編成ならではの新鮮かつ絶妙な掛け合いやハーモニー、トーク、ボイスパーカッション講座などを楽しむことができました。子ども達も本気で歌うことの楽しさを実感できたのではないでしょうか。