-
12月3日に、4年生が1時間目から4時間目まで、寒い中大豆の殻取りをしました。いつものように、みんなで分担しながら、手際よく作業をしていました。子ども達は、試行錯誤しながら少しずつ作業のこつを身に付けている様子が分かりました。唐箕がけも慣れてくると勢いよくハンドルを回していました。
-
10月30日に、4年生がピザ窯づくりを行いました。前日の土曜日に、窯に使う耐火レンガを取りに行きました。200個近い数を軽トラックに積み込みました。1つ1つのレンガが重かったです。そのあとは、学校に降ろし、高圧洗浄機を使いレンガをきれいにしました。当日は、子どもたちが、ピザ窯を実際に作り、パンを焼いて食べました。ご協力いただいたお家の皆様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
-
9月26日に、4年生が長野見学に行ってきました。朝早く、放課後遅い時間に送迎をしていただきありがとうございました。子ども達は朝早くの集合にもかかわらず元気いっぱいに登校してきてくれてほっとしました。長野県庁では議事場と防災対策本部を見学させていただきました。中で見学していると、なんとラッキーなことに県知事である阿部守一さんに会うことができました。阿部さんに「どこから来たんですか?」「朝は何時に出たんですか?」と聞かれたことにもはっきりと答えることができました。そして忙しい中にも関わらず写真を撮ってもらうことができました。思い出に残る経験になったと思います。多くの子ども達が楽しみにしていたお戒壇巡では、普段生活している中では体験することが無いような暗闇の中を歩いていきました。「中にある錠前を触りたい!」と意気込んでいた子どもたちも、なんとか錠前に触れることができました。
- 1
- 2