- 
          
             6月19日に、新山保育園のお友達と一緒に、ペアになってサツマイモの苗を植えました。 小学生が保育園のお友達に優しく植え方を教えている姿が印象的でした。 11月の焼き芋会には、一緒に焼き芋を食べる予定です。 サツマイモがたくさんできるといいですね。 
- 
          
             4月18日に、第1回児童総会がありました。積極的に子ども達が意見を伝え合う 「ひびきあいの姿」が多く見られました。児童会のいいスタートを切ることができ ました。 
- 
          
          20日に後期の児童総会が行われました。後期の反省等が出され、来年度の活動につながる貴重な意見や要望が出されました。その後、令和7年度の新役員の紹介があり、来年度の児童会長の児童が、「6年生が児童会をはりきってやっている姿が格好良かった。」と、6年生への思いを述べました。その言葉に、6年生もうれしかったことと思います。6年生の皆さん、1年間お疲れ様でした。  
- 
          
          1月29日、給食集会がありました。保健・給食委員会の子どもたちが、 給食室の先生方のお仕事の様子、給食の先生方にインタビューした様子を 動画で紹介してくれました。給食の先生方が、ふだんどれだけ、安全や安心 を心がけて、調理や食器管理をされているかを学ぶことができました。    
- 
          
                11月22日(金)に、今年度最後のクラブで、ニュースポーツクラブの子ども達が、吹き矢に挑戦しました。 初めての体験でしたが、子ども達は、興味や関心をもって熱心に活動に取り組み、吹き矢の面白さを体感できた ようです。 
- 
          
             10月25日に、保育園児と一緒にサツマイモを掘りました。今年は、大きなサツマイモがたくさん採れました。 焼き芋会が楽しみですね。 
- 
          
             6月13日の2時休みにサツマイモ植え集会が行われました。高学年の子ども達が、低学年や保育園児に丁寧に植え方を教えている姿が印象的でした。こういう交流が、新山らしさでもありますね。 
- 
          
          5月1日(水)に、6年生を中心に1年生を迎える会を行いました。1年生の自己紹介では、1年生の元気な声を聞けました。また、貨物列車では、全校みんなが楽しみながら、盛り上がりました。1年生にとっては、知らないお兄さんやお姉さんと仲良くなれるきっかけができたことでしょう。心に残る思い出になったと思います。6年生のみなさん、忙しい中でも準備や片付け等、本当にありがとうございました。       
- 
          
          ・ジャガイモ植え集会がありました。保育園の子ども達と一緒にペアになって、ジャガイモを植えました。上級生が保育園のお友達や下級生に植え方を、丁寧に教えている姿が印象的でした。    
- 
          
          22日に後期の児童総会が行われました。後期の反省等が出され、来年度の活動につながる貴重な意見や質問が出されました。子ども達の質疑応答の姿から、本当に上手に受け答えができるようになったことが分かりました。最後に令和6年度の新役員の紹介がありました。令和6年度も、ぜひオリジナルの児童会を展開していって欲しいです。6年生のみなさん、1年間お疲れ様でした。    
- 1
- 2