• 流しそうめんに挑戦!(3年生)

    2024年11月27日

     

     

    11月27日、9月以来取り組んできた流しそうめんをようやく行うことができました。

    当日は、3年生が手作りの流しそうめん用の竹を組み立て、自分たちで作った竹の箸と

    竹の器でそうめんを食べました。また、お世話になった六波羅さんや先生たちを招待

    して、一緒に食べました。ホースで水を流したところ、そうめんが上手く流れていきま

    した。子ども達は、口いっぱいにそうめんを頬張っておいしそうに食べました。子ども達

    の姿から、試行錯誤したり、友達と協力したりしながら取り組んだことへの達成感が感じ

    られました。

     

  • カニをふるさとの新山川に放そう(2年)

    2024年11月22日

     

    2年生では、8月の川遊びでつかまえたサワガニを今まで大事に育ててきました。11月22日(金)に、サワガニを飼い続けたいという子もいましたが、クラスでカニさんの事を話し合った結果、カニさんたちを新山川のふるさとの川に放すことにしました。2年生の子どもたちは、川に着くとカニさんが住みやすい場所をさがし、最後に「元気でね。」と声をかけると、そっと川にカニさんを放しました。

  • 吹き矢~クラブ~

    2024年11月22日

     

     

    11月22日(金)に、今年度最後のクラブで、ニュースポーツクラブの子ども達が、吹き矢に挑戦しました。

    初めての体験でしたが、子ども達は、興味や関心をもって熱心に活動に取り組み、吹き矢の面白さを体感できた

    ようです。

  • マラソン大会 ~あきらめずに走りきりましたね~

    2024年11月21日

     

    11月21日(木)の朝の時間に、マラソン大会が行われました。

    子ども達は、全員が最後まであきらめずに、自分の走りをすることができました。

    本当によくがんばりました。毎日朝の時間にこつこつ走ってきた子ども達は、きっと

    次の新たな目標をもつことができたことでしょう。

     

  • 四者共催講演会 ~「ピンチ」を「チャンス」に変えていった新津さんの生き方に感動しました~ 

    2024年11月21日

     

     

     

    11月21日(木)に四者共催講演会が行われました。今回の講演会は、パラスポーツの選手として活躍しておられる新津和良さんをお迎えして、新津さんから骨肉腫の病気や義足のハンディーを乗り越え、人のためになる仕事を選択した生き方を子ども達に分かりやすく教えていただきました。また、子ども達は、車椅子に乗って体験してみることで、新津さんが行っているパラスポーツへの関心や興味をもつことができたのではないでしょうか。子ども達には、新津さんから教えていただいた次の3つのことを大事にして欲しいです。                                   ①相手の立場に立って考える大切さ  ②みんなで工夫すれば、「できない」が「できる」にかわるということ     ③たくさんの「ピンチ」が重なって、大きな「チャンス」に出会った                         今回の講演から、子ども達は、たくさんの事を学ぶことができました。新津さん、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。