• 秋の自然に親しむ日~きのこ採り~

    2022年10月21日

    10月3日に秋の自然に親しむ日がありました。今年度も北新と上新山に分かれてキノコ採りをしました。昨年に比べ、今年は、気候の影響もあり、あまりキノコが採れませんでした。それでも、子ども達は、夢中になってキノコ探しをしました。子ども達は、年によって、キノコが採れないことを知ることができたのではないでしょうか。

    また、キノコ採りのために来ていただいた講師の皆さんには、お忙しい中、一緒にキノコ採りに参加して、子ども達にキノコについて色々教えていただき、ありがとうございました。間澤さんには、キノコ学習で子どもたちに分かりやすくキノコの説明をしていただき、本当に勉強になりました。心よりお礼申し上げます。

       

     

     

  • カレーパーティー

    2022年10月21日

    10月6日に、コロナ禍ということもあり、例年は保育園児と一緒に地域の方を招待して行うのですが、小学生だけでカレーパーティーを行いました。子ども達は、決められた分担に分かれて材料を切ったり、かまどの準備をしたりするなど、一人ひとりが責任をもってカレー作りに取組みました。その結果、予定通り1時間半ほどで完成しました。子ども達は、味の違う3種類のカレーを作り、おかわりをするなど、自分たちで作ったカレーを味わいました。

      

      

      

     

  • 一人ひとりが主役になろう!

    2022年9月21日

    9月17日(土)に、新山大運動会が行われました。

    今年度も、コロナ禍で感染レベルが5ということもあり、

    地域種目は行わず、園児と児童の種目と新山太鼓の発表という内容で行いました。

    運動会スローガンのように一人ひとりが主役の運動会になりました。

     

     

     

     

     

     

  • 避難訓練・引き渡し訓練

    2022年9月21日

    9月1日、5.6時間目に避難訓練と引き渡し訓練がありました。

    子どもたちは、緊張感を持って訓練ができました。

    引き渡し訓練では、学校の敷地内まで保護者の方がお迎えに来ました。

    体育館に待機した子どもたちは、名前を呼ばれた人から保護者の方と一緒に

    帰りました。

      

     

  • 川遊び楽しかったね

    2022年9月21日

    8月26日に、1.2年生が、新山川に川遊びに行って来ました。

    川にカニがいて、子どもたちは、大喜びでカニ探しをしたそうですね。

    川の流れる勢い、水の冷たさ、石の上を歩く感覚、カニの居場所、カニの動き、

    かにのはさみの形などについて、子どもたちの発するつぶやきや行動の中に、

    生活科の大事な気づきや学びがたくさんあったと思います。学びの世界を言葉や絵などで

    広げられるといいですね。