-
10月21日に、5年生が地元の三界山に登山に行きました。とても清々しい秋晴れの中、何回も登ったことのある子もいれば、初めての子もいましたが、登山道整備隊の3名の方に案内していただき、途中で歴史や珍しい植物などの話をお聞きして、勉強しながら行ってくることができました。頂上はとても寒く感じましたが、とてもいい景色を見ながら、美味しいお弁当をいただいてきました。小学校もよく見え、校庭に出ていただいた教頭先生もはっきり見えたくらいです。頂上から大きな声で校歌や登山道整備隊の歌「あっぱれ」という歌も歌ってきました。帰りは、とても急坂だったのでたくさん転びながら降りてきました。きのこもたくさん採れて、秋を満喫したとてもいい登山となりましたね。
-
9月26日に、4年生が長野見学に行ってきました。朝早く、放課後遅い時間に送迎をしていただきありがとうございました。子ども達は朝早くの集合にもかかわらず元気いっぱいに登校してきてくれてほっとしました。長野県庁では議事場と防災対策本部を見学させていただきました。中で見学していると、なんとラッキーなことに県知事である阿部守一さんに会うことができました。阿部さんに「どこから来たんですか?」「朝は何時に出たんですか?」と聞かれたことにもはっきりと答えることができました。そして忙しい中にも関わらず写真を撮ってもらうことができました。思い出に残る経験になったと思います。多くの子ども達が楽しみにしていたお戒壇巡では、普段生活している中では体験することが無いような暗闇の中を歩いていきました。「中にある錠前を触りたい!」と意気込んでいた子どもたちも、なんとか錠前に触れることができました。
-
10月3日に秋の自然に親しむ日がありました。今年度も北新と上新山に分かれてキノコ採りをしました。昨年に比べ、今年は、気候の影響もあり、あまりキノコが採れませんでした。それでも、子ども達は、夢中になってキノコ探しをしました。子ども達は、年によって、キノコが採れないことを知ることができたのではないでしょうか。
また、キノコ採りのために来ていただいた講師の皆さんには、お忙しい中、一緒にキノコ採りに参加して、子ども達にキノコについて色々教えていただき、ありがとうございました。間澤さんには、キノコ学習で子どもたちに分かりやすくキノコの説明をしていただき、本当に勉強になりました。心よりお礼申し上げます。
-
10月6日に、コロナ禍ということもあり、例年は保育園児と一緒に地域の方を招待して行うのですが、小学生だけでカレーパーティーを行いました。子ども達は、決められた分担に分かれて材料を切ったり、かまどの準備をしたりするなど、一人ひとりが責任をもってカレー作りに取組みました。その結果、予定通り1時間半ほどで完成しました。子ども達は、味の違う3種類のカレーを作り、おかわりをするなど、自分たちで作ったカレーを味わいました。
-
9月17日(土)に、新山大運動会が行われました。
今年度も、コロナ禍で感染レベルが5ということもあり、
地域種目は行わず、園児と児童の種目と新山太鼓の発表という内容で行いました。
運動会スローガンのように一人ひとりが主役の運動会になりました。