• 七夕コンサート

    2023年7月13日

    〇心に残る音楽会になりました〇

    今回の音楽会では、それぞれのクラスの持ち味を発揮した発表になりましたね。積み重ねも大事ですが、クラスの仲間同士協力して取り組むことの良さ、気持ちを一つにすることで、大きな課題を乗り越えられることの良さを、それぞれのクラスで実感できたことでしょう。また、今年は、PTA合唱も発表することができました。2度の練習の成果を子どもたちに聴いてもらうことができて、本当に良かったです。参加していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

     

       

     

     

     

     

  • 蚕の話を聞きました!

    2023年7月3日

    6月28日に、3年生が、新山地区の間澤さんから蚕のお話をお聞きしました。かつては、新山地区でも、多くの家庭でお蚕を飼っていたそうです。ちなみに間澤さんは、学校へ行く前に、蚕のお手伝いをしていたとおっしゃっていました。また、1年間で3回繭を農協へ出荷していたそうです。さらに、1年間で多くて6回飼育できたともおっしゃっていました。。ちなみに、その呼び方があり、「春蚕、夏蚕、秋蚕、晩秋、晩々秋、初冬蚕 」 だそうです。他にも、蚕についていろいろ教えていただきました。子どもたちは、しっかりメモしたり、質問したりしていて、学習への意欲が伝わってきました。これからの蚕の活動に活かしていって欲しいです。

     

     

     

     

     

  • プール開き

    2023年7月3日

    28日にプール開きを行いました。校長先生からは、安全に気を付けて泳ぐことの大切さについて話を聞きました。また、各学年の代表が、今年の目標を発表しました。安全に気を付けて少しでも泳げるようになるといいですね。

     

  • 竹の子採りに行きました

    2023年6月22日

    6月20日に、全校で六波羅文利さんの竹林で竹の子採りを行いました。

    今年は、昨年より竹の子の生育がよくなかったですが、竹の子を1人1本採ることができました。

    貴重な体験をさせていただいた六波羅文利さんに感謝です。本当にありがとうございました。

     

  • 六波羅文利さんの話

    2023年6月22日

    20日の朝の校長講話の時間に、北新にお住まいの六波羅文利さんが、かつて天竜川で船の事故に遭い、急死に一生を得た話をして下さいました。子ども達は、あらためて、川の恐ろしさを知ることができました。