• 150周年記念品 低鉄棒の設置

    2025年6月21日

     

     

     

    21日に北原英輝さんのご協力のおかげで、開校150周年の記念品の低鉄棒の設置工事

    を終えることができました。朝8時30分から設置工事が始まり、夕方までには無事に低

    鉄棒を設置していただきました。おかげで、これからは、低学年の子ども達も楽しんで鉄

    棒の練習ができます。北原さんはじめ、河野土木の皆様には、丁寧に設置工事をしていただ

    き、本当にありがとうございました。※ちなみに低鉄棒は、校庭南側の百葉箱前に設置しました。

     

  • 手良小学校との交流(2年)

    2025年6月19日

     

    6月19日、2年生が手良小学校の2年生とZOOMを使って交流をしました。

    自己紹介やクラスのことを紹介し合いました。

    これからの交流が楽しみですね。

  • サツマイモ植え集会

    2025年6月19日

     

    6月19日に、新山保育園のお友達と一緒に、ペアになってサツマイモの苗を植えました。

    小学生が保育園のお友達に優しく植え方を教えている姿が印象的でした。

    11月の焼き芋会には、一緒に焼き芋を食べる予定です。

    サツマイモがたくさんできるといいですね。

  • 楽しかった臨海学習(5.6年生)

    2025年6月13日

        

       

     

    6月11日、12日に、5・6年生が日間賀島に臨海学習に行ってきました。1日目は、

    名古屋市科学館、三菱自動車の岡崎工場に行きました。日間賀島に着いてからは、まず、

    漁船クルージングをし、みんな大騒ぎでした。次にタコと魚の掴み取り体験をしました。

    生きているタコにも触れることができました。2日目は、最初にアジ干物作り体験をしま

    した。地元の方に教わりながら、上手にアジをさばくことができました。次に南知多ビーチ

    ランドへ行き、いろいろな海の生き物を見ました。最後に、エビせんべいの里へ行きました。

    そこでは、一人ひとりが、オリジナルのえびせんべいを作ることができました。子ども達に

    とって、様々な体験ができた臨海学習になりました。

     

     

  • 筍採り(1~4年)

    2025年6月10日

           

    6月9日、1~4学年で六波羅さんの竹林に行き、筍採りをしました。

    今年は、昨年より筍があまり生えていませんでした。そのため、子どもたちは、

    1人1本採りました。子ども達には、ぜひ家で、新山の旬を味わってほしいと思います。

    新山ならではの貴重な体験ができましたね。