• 月目標振り返り集会がありました。9月24日

    2015年10月2日

    新山小学校児童会では2ヶ月毎に月目標を設定して,振り返りの全校集会を行っています。24日の朝には8.9月の目標である「運動会をがんばろう」「もっと大きな声であいさつをしよう」「班長の言うことをしっかり聞こう」について話し合いました。
    子どもたちからは,「運動会で精一杯がんばれた」「大きな声であいさつできた」など良かったことや,「道草をしてしまった」「2列になってしまった」などの課題が出されました。続いて話し合われた10.11月の目標については「新山まつり」や「秋の自然に親しむ日」「なかよし月間」についての意見が出されました。話し合ったことを日頃の生活の中に生かせるように心がけていきます。

  • きのこの秋が真っ盛り 9月18日

    2015年10月2日

    新山に待望の「きのこの秋」がやってきました。毎年たくさんのきのこが収穫できる新山ですが,今年は夏から秋にかけての気候が余り暑くなく,降水量も多めで,きのこの生育条件にぴったりということで,今年は大豊作ということを保護者の方や地元の方から異口同音にお聴きしました。
    また,学校の校務技師の先生もきのこに詳しい方なので,早速,近くの山に出かけて,いろいろなきのこを採ってきてくれました。そんな様子を見ているとこどもたちもじっとしてはいられません。早速2年生は生活科の時間に近くの公園にきのこ狩りに出かけてきました。1時間ほど担任の先生も交えて3人でがんばった成果が上の写真の通りです。たくさんのお土産が出来てみんなうれしそうでした。
    また,毎年春に全校で菌打ちをしている木からもきのこが出始めました。今年出始めたのはまずなめこです。原木にびっしりついているのはやはり壮観です。こちらも早速給食の汁に入れていただき,全校で美味しく味わうことができました。
    きのこの秋は,これからが本番です。秋の自然に親しむ日では全校できのこ狩りに出かけます。またそれとは別に松茸狩りに出かける予定もあります。山の幸に感謝です。

  • 「新山が一つになった日」 新山大運動会大成功!

    2015年9月18日

    今年も8月の前半はとても暑い日が続きましたが,後半から9月にかけては「残暑」という言葉がほとんど聞かれないほど涼しい日が続きました。台風や秋雨前線の影響で雨の日も多く,思うように校庭での練習もできませんでした。しかし新山の皆さんの行いの良さで,10日からは天候も回復して,無事に本番を迎えることができました。
    地域の皆さんには打ち合わせの段階から参加いただきました。前日準備にもたくさんの方に参加いただき,万国旗張りやテント張りなどの大変な作業をあっという間に進めていただきました。地域に支えられる新山小学校を実感しました。
    当日は,素晴らしい秋晴れとなり絶好の運動会日和となりました。40名を超えるたくさんの来賓の皆様,そして保護者の皆様をはじめとする,新山の皆様に多数お集まりいただき,いよいよ運動会が始まりました。
    最初の入場行進では1年生から6年生に保育園の皆さんを加えた子どもたちが,少人数を感じさせない堂々とした行進を見せてくれました。連学年で行われたかけっこでは,日頃は仲のよい子どもたちが最後の最後まで全力を尽くして競り合う姿が印象に残りました。保育園の皆さんと力を合わせてのつなひきでは,白は練習では一度も勝てなかったのですが,本番の2回目では一矢報いることができました。
    低学年の表現「ようかい・ドラゴン」では,日頃の成果を発揮した一輪車の入場から,切れのある動きで踊りを表現していました。
    組体操「大地の詩~遙かなる三界山~」は,高学年15名による演技でした。子どもたちの渾身の演技が始まると,場内の雰囲気が変わったことを感じました。全員の目が演技に釘付けとなり,一つ一つの技が完成度高く決められる度に,大きな拍手が送られました。後半の一輪車を使った人間が自然を忘れて大きな建物を作ろうとする場面の連続は,ストーリーと技が一体化していて思わずひきこまれるほどでした。演技の後,感動に浸っている観客がたくさんいました。
    恒例の全校リレーでは,ハプニングもありましたが,一人一人がその子に応じた距離を責任もって走り,練習の成果を生かして最後までバトンをつないでいきました。ここでもみんなの心が一つになり,運動会を締めくくりました。
    新山保育園の園児の皆さんの「かけっこヨーイドン」「それいけアンパンマン」「ひまわりパワー」ではかわいい姿に歓声があがっていました。また,中学生や高校生の皆さんも駆けつけてくれて,リレーなどで大活躍していました。
    保護者,地域の皆様には子どもたちへの温かいご声援をいただきありがとうございました。皆様の声援に励まされ,心に残る運動会にすることができました。また,各団体役員の皆様,PTA役員の皆様には,前日準備から,当日の運営,片付けと大変お世話になりました。新山が一つになった「新山大運動会」大成功でした。ありがとうございました。

  • 同窓会の皆さんに校名の看板を寄贈していただきました。

    2015年9月17日

    運動会の前日準備の時に来校した同窓会長さんから,集まっていただいた皆さんに校名の看板のお披露目をしていただきました。同窓会長さんのお話によると,以前は登校坂を上がったところの,校庭西側の門柱にかけられていたそうですが,いつの間にかなくなってしまったそうです。
    ここ数年,同窓会の皆さんで「何とか復活させたい」という声があり,同窓会員のお一人にアメリカンチェリーの板を寄贈していただき,これも同窓会員の奈良尾の眞常寺住職さんに揮毫いただいて,素晴らしい看板が完成しました。
    前日準備の最中に早速校門に取り付けてみました。6月のPTA・同窓会作業の時に,看板が見えるようにと前のツツジを刈り込んでおいたので,ちょうど見栄えよく取り付けられました。これからずっと,登校する子どもたちを見守ってくれることと思います。素晴らしい贈り物ありがとうございました

  • 保育園と合同練習 9月10日

    2015年9月11日

    新山大運動会は,学校単独の運動会ではなく,新山保育園や新山地区と合同で行うことに特徴があります。
    本番も間近に迫った10日は久しぶりに好天となり,朝~1時間目にかけて保育園の皆さんと合同練習を行いました。
    最初に入場行進の練習をしました。保育園の皆さんは6年生の後ろの最後尾ですが,先生のプラカードに続いて,手を高く上げて元気よく行進していました。その後は,地域の方々と行う「三界山ジャンケン」の練習をしました。小学生とペアになって地域の方役の職員とジャンケンをして「勝った,負けた」と一喜一憂していました。