• 地域公開参観日

    2023年11月8日
     10月28日に地域公開参観日が行われました。1時間目の参観授業では、それぞれのクラスで授業内容を工夫して取り組んでいる姿が見られました。2時間目の学校紹介のクラスの活動の発表では、一人ひとりが落ち着いて丁寧にせりふを伝えることができ、保護者の皆さんも聞きやすかったと思います。全校合唱の「愛の花」では、子ども達が今までの練習の成果を発揮し、気持ちを込めて歌っていました。6年生の「栄光の架け橋」では、中部音楽会でのすばらしい歌声を聞かせてもらいました。その後のふれあい交流のレクでは、係の先生方が中心になって「猛獣狩りに行こうよ」「バースデイリング」や「新山クイズ」を行いました。今年度は、時間を十分とって保護者の人達や子ども達と触れあえる機会ができました。茶話会では、40人ほどの保護者の皆さんに、6年生が、お茶の接待をしました。子ども達が、保護者の皆さんや地域の方々と触れ合える良い機会になりました。

     

     

     

     

     

  • サツマイモ掘り集会

    2023年11月8日

    10月27日に保育園児と一緒に、サツマイモ掘り集会をしました。

    今年もたくさんの大きな芋がとれました。

    来月は、いよいよ焼き芋キックベース大会ですね。

     

  • 同窓会作業~松の剪定・郷土館清掃 ありがとうございました~

    2023年10月25日
    10月22日、朝8時から、同窓会の方々が11人来られて、松の剪定、郷土館の掃除作業、屋根の雨樋のゴミ撤去をしていただきました。おかげで松が随分すっきりとした姿に様変わりしました。上を向いての作業で本当に大変だったと思います。また、郷土館の中の床もずいぶん汚れていましたが、同窓会の皆様のおかげできれいになりました。お忙しい中作業に来ていただいた同窓会の皆さん、本当にありがとうございました。

     

     

     

     

     

  • 三界山登山(5年生)

    2023年10月23日

    10月20日に5年生が三界山登山に行ってきました。天気にも恵まれ、たくさんのキノコを採ることができ、満足できたようです。頂上からは、新山小の校庭や校舎もよく見えたと言っていました。ご多用の中、登山に一緒に参加していただいた4人の登山道整備隊の皆様、ありがとうございました。

      

  • 新山フェスティバル23

    2023年10月23日

    10月15日は、新山フェスティバル23が行われました。各クラスで野菜や餅米を販売したり、遊びコーナーを開いたりしました。多くの保護者の皆様や地域の方々のおかげで、完売することができました。ご協力ありがとうございました。また、お昼は、地域の方が作ってくれた美味しい鹿肉カレーをいただきました。ごちそうさまでした。午後は、ニイヤマライブステージに参加し、全校で「新山郷土の歌」「とんぼの楽園」を歌ったり、2年生は劇「大きな大根」を発表したり、6年生が「栄光への架け橋」を合唱したりして、新山フェスティバルを盛り上げることができました。新山フェスティバルに参加し、子ども達は地域の人々の温かさに触れることができ、貴重な体験と楽しい思い出ができました。

     

     

  • 秋の自然に親しむ日

    2023年10月23日

    10月10日に秋の自然に親しむ日がありました。今年度も北新と上新山に分かれてキノコ採りをしました。例年に比べ、今年は、気候の影響もあり、あまりキノコが採れませんでした。それでも、子ども達は、夢中になってキノコ探しをしました。子ども達は、年によって、キノコが採れないことを知ることができたのではないでしょうか。また、キノコ採りのために来ていただいたキノコ採り名人の皆さんには、お忙しい中、一緒にキノコ採りに参加して、子ども達にキノコについて色々教えていただき、ありがとうございました。間澤さんには、キノコ学習で子どもたちに分かりやすくキノコの説明をしていただき、本当に勉強になりました。心よりお礼申し上げます。今年は、4年ぶりにきのこ採り名人の方々と一緒にきのこ汁を食べることができました。子ども達の中には、おいしくて、何度もおかわりしている子もいました。新山ならではの行事の良さを実感しました。

     

     

  • 星空観察会

    2023年10月23日

    10月6日の夜に、講師に「天体観察企画すばる」の野口輝雄先生に来ていただき、校庭で星空観察会を行いました。当日は、土星の様子やはくちょう座のアルビレオをスクリーンで詳しく見ることができました。土星をぐるりと取り囲む輪の正体が主に氷の粒であることや、アルビレオが黄色っぽい星と青みがかった星が仲良く並んでいることを学ぶことができました。

     

     

     

  • 脱穀(5年)

    2023年10月23日

    10月5日に、5年生が脱穀をしました。保護者の皆様にも来ていただいて、5、6時間目に行いました。乾いた稲をプールサイドから運び、保護者の方にバインダーにかけてもらって脱穀しました。子どもたちが、稲に残ったもみを手ですいてとりました。今年は、2枚の田んぼで餅米を作ったので、例年よりたくさんの収穫が見込まれます。保護者の皆様には、ご多用の中作業のお手伝いに来ていただき、ありがとうございました。

      

  • 稲刈りをしました 5年生

    2023年9月26日

     

       

    9月20日、5年生が保護者の方々と一緒に稲刈りをしました。子ども達は、稲刈り鎌で稲刈りをすること自体初めてという感じでしたが、慣れてくると上手に刈っていました。また、子ども達は、稲の束を麻紐で縛る作業も頑張って取り組んでいました。最後にプールフェンスや吊るし棒に稲の束をかけました。保護者の方々のご協力のおかげで、なんとか2枚の田んぼの稲刈りを終えることができました。保護者の皆様、お忙しい中、稲刈りをお手伝いいただき、本当にありがとうございました。

     

  • 新山大運動会~ 最後まで 全力! 協力! やりきろう! ~

    2023年9月20日

     

     

     

     

     

     

    9月16日は、秋晴れの中、新山大運動会が開催されました。低学年のダンスも高学年の組体操も、子ども達の生き生きとした演技がすごかったです。演技が終わった後のやりきった感がどの子にも表情に表れていました。まさに一人ひとりが最後まで全力、協力、そしてやりきることができました。今年は、地域種目も行われ、地域の皆様、保護者の皆様に運動会を盛り上げていただき、本当にありがとうございました。