-
7月31日(金)に1学期終業式が「テレビ会議システムzoom」を使って行われました。4人の児童が、「1学期頑張ったこと・2学期に頑張りたいこと」を発表してくれました。51日という少ない登校日数でしたが、それぞれが目標を持ち頑張った様子がうかがえました。
校長先生のお話
「オリンピックが過去5回中止されました。1940年の東京(夏)と札幌(冬)オリンピックです。中止の理由は戦争です。オリンピックの目的は、「平和でよりよい世界を目指す。」です。来年はコロナとの闘いが終わり「平和でよりよい世界を目指す」そんなオリンピックができるとよいです。
もう一つオリンピックの話をします。競泳選手の池江璃花子さんが世界中に祈りのメッセージを発信しました。池江璃花子さんは白血病という重い病気から立ち上がろうとしています。みなさんも希望を持ち苦しい時こそ前を向いていきましょう。」 -
8月の下校時刻についてまとめたものを掲載します。
8月の行事や各学年の下校時刻が記載されています。PDFファイルはこちら→R2 8月行事・下校時刻
ご活用ください。 -
6月29日(月)プール開きを行いました。
いつもは、全校児童でプール開きの儀式に立ち会うのですが、新型コロナ拡大防止のため、校長先生と教頭先生のみで行いました。
その後、全校放送で「水泳活動で気を付けてほしいこと」を校長先生からお話ししていただきました。楽しく安全に水泳活動を行っていきます。 -
7月の下校時刻についてまとめたものを掲載します。
7月の行事や各学年の下校時刻が記載されています。PDFファイルはこちら→R2 7月行事・下校時刻
ご活用ください。 -
6月23日(火)に児童総会が行われました。新型コロナウィルス感染防止対策として、zoomを使って行いました。「Smile みんなが楽しく過ごせる学校」をスローガンに掲げ、今年度の児童会活動を進めていきます。各委員会からの活動の発表も堂々と発表できました。さすが6年生です。
校長先生のお話
「本来であれば5月に行われる予定だった児童総会。zoomを使って素晴らしい児童総会になりました。児童会はみなさんで活動し作り上げていくものです。みなさんからいただいた意見をもとに活動を進めていってください。スローガンにある学校を、みなさんの力で目指していってください。」 -
★校長日記
-
6月の下校時刻についてまとめたものを掲載します。
6月の行事や各学年の下校時刻が記載されています。PDFファイル⇒R2 6月行事・下校時刻
ご活用ください。 -
休業中に運動を取り組めるように、「運動取組カード」と「屋外で行える運動の例」を掲載しました。毎日30分くらいを目安に運動に取り組んでみましょう。
PDFファイルはこちら⇒「運動取組カード」
-
伊那北小学校のスクールカウンセラーの小澤エミ先生から保護者の皆様あての通知です。
PDFファイル⇒「スクールカウンセラーより保護者の皆さまへ」